上の子は高3、大学受験生。

 

勉強がうまくいかず悩んでるようです。

「どうしたらもっと勉強時間増やせるのかなあ、モチベーションわかなくて」

というので、

「受験勉強がもっと必要と思うなら、通学の電車の中や学校の授業中でもなりふり構わずやるしかないんじゃない?」

と言いました。

 

それに対する返事が

「え~、だって〇〇は△△だし」とかいろいろ言い訳つけて

挙句、

「私頭使う仕事向いてないのかも」真顔

というから

「まあそうかもね」真顔

と言ったらめちゃくちゃキレられてしまいました。むかつき

 

もっと優しい言葉をかけてあげた方がいいと頭では思うのですが

今の時代厳しく言えるのは親だけだし、

働き続けてきて

社会人として世に出るなら最低限の持久力や自律性は身につけてほしい

という気持ちもあるので

あまり優しく言えませんでした。

 

そういうところ私のよくない特性なのかもしれません。悲しい

 

私の秘蔵チョコを上げて、

「仲直りのお詫びあげるから気を取り直して。

もう寝たら。明日になったらもっと賢くなってるから大丈夫」

と言ってケンカ終了しました。

 

こういうときってどういってあげればいいのかな?

 

私自身、学生時代あまり長時間勉強していなかったのと勉強は単純に楽しかったのでよくわかりません。。。

 

いい知恵があったら、あるいは優しいお母さんならこう声かけるという技があったら

どなたかご伝授くださいお願い