最近晩御飯をみんなで食べることがめっきり減ったなあ、と気づきました。

 

私が夕飯を作っても

在宅勤務があるので、できたらすぐ食べなくちゃいけない。

その時間帯は子どもたちが塾だったり、ゲーム中で手が離せない!とか。

 

一人飯。わびしい。

 

そしてもっと大きな弊害は

家族への伝達事項、

「明日仕事で遅くなるから各自でご飯ちゃんと食べてね!」というようなことを

前は晩御飯の時に言えば一斉通達できたんだけど、

今は一人一人に言って回らなきゃいけないこと。

私以外の家族は4人いるので誰に言ったっけとか、わからなくなっちゃう。

ワーキングメモリの小さい母滝汗w

 

普通の家なら共有のカレンダーなどに書き込んだりLINEしたりするんでしょうけど

うちの下二人はカレンダーなど見ないしスマホも持たせてないし。

 

伝達ができないと、用意してあるご飯食べずにお菓子だけ食べて散らかしたまんまとかカップケーキ

普通にあります。

 

すさんでる泣

 

専業主婦とか、時短の働き方だったら

もっとゆっくり子どものペースに合わせる働き方をしてあげられるんだろうなと思うことが時々ありますもやもや

私が正社員で稼いでるから課金しまくれるというメリットもありますが。

 

子ども(特に娘)は、親になったらどっちの生き方を選ぶんだろうな、とふと思いました。