ぴーたと上の子(高校受験生)には一応リビングの一角に机があるのですが
全く使われません。最後に使われたのはおととしの夏休み
くらい。
普段は物が70cmくらい積みあがってます。
そばで寝たら危ないレベル
![]()
夏休みに親がつきっきりで指導する際に
(工作とか読書感想文とか。あー、今年の感想文は何読ませようかな)
親が片付けて、何とか使いますが1か月もすると元通り。
今年も片付けなきゃいけないなー
塾の夏期講習の宿題を家でもすることになるしね
。
と思ってたら、今日、
その机をぴーたが突然片付け始めました。
私は何も言ってないのに。
どしたの?
と聞いたら
このままじゃいけない気がする![]()
というお返事。
そんなこと今まで一度もなかったのに・・・すごい![]()
これも最近の成長の一環でしょうか
10分くらいバタバタと机から物をたたき落して、
「これはいらないから捨てといて」
ですと。
え~~~、そこも自分でやってほしいなぁ![]()
でも
自分で分類して、発掘された使ってないノートを
「夏期講習用にしよっと
」![]()
とか張り切ってたり
何か発見するたび
「かーちゃ~~ん、〇〇が出てきた~懐かしすぎる~」![]()
![]()
とか教えてくれるので
ま、いっか。今回だけは捨ててあげよう
と思えました。
これで夏の準備ばっちり(まだちょっと汚いけど)
山はなくなり平地になった机で、
夏の家勉を頑張ってもらいましょう!
