ぴーたと話し合った結果、冬期講習を受けることにしました。

 

最近、授業についていけることも出てきたようで

やる気が湧いてきたかな?

 

「冬期講習行ってもいいけど、帰りにお菓子いっぱい買ってもらうからね!」

だそうです。

「一日百円までならいいよ」

「やったー、じゃあ行く!爆  笑

ということで妥結しました。

 

買ってもらったお菓子は上の子や友達と分けるので

その分家族用に買っているお菓子の消費が減り、

差引0になっていることに気づかず喜んでます。

相変わらずちょろい笑い泣き

 

さて、冬期講習の申し込みが済んだところで

5年のカリキュラムの支払いは全て済んだことになります。

いくらかかったか見てみましょう。

 

12カ月で総額約602000円でした

あらためてみるとすごい額不安

 

教材費、管理費、テスト代、税込みです。

夏期講習前半を受けていないのでそれを入れると約66万です。

(もっと、後から追加とかあるのかなと思いましたが

そのようなことはなかったです。)

 

これを高いとみるか安いとみるか。。。

 

月平均5万円で毎週70分授業が7コマです。週1時間に換算すると6250円。

こう考えると、普通のお稽古事とあまり変わらないかなあという印象です。

(でも8個も習い事しないよね。。)

 

ぴーたが受験塾に入る前に通っていたガウディアは

1教科週40分で月6600円だったので週1時間に換算すると9900円。

ガウディアの方が高かったですね。

 

うちは、相変わらず成績は底辺ですが

通わせてよかったと思っています。

先生が一人一人を気にかけてくれて

まめに電話で様子を教えてくださるし

塾行ってる間は ゲームからも離れられてるしね。

 

なにより、半年以上、ぴーたが自分で時計見て

自転車で通ってくれてることが嬉しいです照れ

自転車がパンクしてた時も20分歩いて行きました。

学校は送っていかないと行かないのに。。。

 

塾は行って楽しいという気持ちがあるからだと思います。

あとはテストで点とろうという気持ちのスイッチが

入ってくれるといいのですが。