最近亜鉛が気になってます。
いつも参考にしてる身長先生のブログで
成長期の亜鉛の摂取の重要性が説かれています。
ただし、過剰摂取時の副作用が怖いので、サプリメントは避け、食品で摂取するようにとありました。
亜鉛はADHDの研究でも見かけます。
栄養素の不足とADHD症状の関係、
それらの栄養素を補給した場合にADHD症状が軽くなるかを、子供を対象にした複数の研究からまとめた論文がありました。
複数の研究を調べている分、通常の研究より信頼性が高いといえます
亜鉛と鉄が足りてない子に補給すると、効果は小さいものの症状が改善するとのことです。
前にぴーたの貧血の検査をした時、鉄はかなり不足気味でした。
なので、きっと亜鉛も不足気味だろうなあ
亜鉛は、牡蠣やほたて、レバー、うなぎ、牛肉に多く入ってるそうです。
牛肉
以外、全部ぴーたの嫌いなものだ![]()
そして我が家は牛肉をめったに買わないので
こりゃやっぱり足りてなさそう
そんなわけで食事の亜鉛を強化してみよう
と思い至ったわけです。
サプリを使わずに一日の必要量の不足を補うとすると、
摂取推奨量の1-2割増しくらい、1日1mgくらいかな?
身長先生のおすすめは、血液検査
しながら調整することとありますが、
うちの近所にはそのような相談に載ってくれるお医者さんがいないんですよね。。。
貧血の検査した時すらいくつもの医院で断られてしまったのです。
なので、自己責任の上で独断です。
さて、では、1mgの亜鉛を補給する作戦ですが
、、、長くなりますので明日に続きます。

