共通テスト・トラブルあるある… | GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHに行こうよ! ぴよタンクの受験日記

GMARCHを中心に大学受験のお役に立てればとこれまでの経験から受験生・保護者のみなさまを勝手に応援しています。
大学受験に関する様々な情報や感じたことを気ままに記していきます。

こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)

9夢は叶えるもの

来週の今頃は共通テストを乗り越えて
次の入試に向けて意識を切り替える…
そんな時間ですね。



今回は…共通テストで起こりやすい
ミスやトラブルについてです。

多くの受験生にとっては
おそらく共通テストが
初めての入試になると思います。

なんせ、最初の入試です。
緊張から…でしょうか

「明日の準備はしっかり整えた!」

そんな受験生でも
想定外のトラブルにあったり
ミスをしてしまうことがあります。

よく聞く、と言うか
自分の身に起きたらと思うと
ガクブルのトラブル…

ぴよタンクが見聞きしたことを参考に
5つほど上げてみたいと思います。



あるある・その1

時計を忘れてしまった!
時計が止まっている!

入試会場には時計がないんです。

教室に時計があっても
取り外されていたり
見えない様にされます。

共通テストは試験時間に比して
問題文の量や問題数が多い試験
と、言われていますね
時計は時間配分やペースを計る上での
必須アイテムです。

時計を忘れる…
時計が止まっていた…
このトラブルはガチで恐怖です。



あるある・その2

スマホの振動音が試験中に…

スマホ、タブレットの電源は
絶対に切っておいてくださいね。
前回の共通テストから試験会場での
スマホ禁止が厳格化されています。

たとえ、カバンにしまって
マナーモードにしても
振動音がすると試験監督者に
カバンごと持っていかれます。

着信音が鳴り響いたりしたら
もう最悪です。

不正行為と見なされると
即、失格になってしまいます。

スマホ、タブレット、ガラホ…
時計代わりに使うことは
もちろんできません。



あるある・その3

試験会場の暖房が効きすぎ…

これもやりがちなことです。

試験会場では自分の席がどこになるか
当日までわかりません。

暖房の吹き出し口のスグ近く
かも知れませんし
窓際の寒いところになるかも
知れません。

体感温度の調整ができる様に
重ね着も薄手の服を何枚か着るとか
ひと工夫しておくことを
オススメします。



あるある・その4

鉛筆をおいてください、と言われたのに…

試験時間終了時に試験監督者から
「鉛筆をおいてください!」
と、言われた後…

鉛筆を持っているだけで
試験失格になる可能性があるんです。

たとえ解答をやめていても…です。

これをやってしまうと
取り返しのつかないことになります。

試験監督者から
試験終了の合図があったら
すぐに鉛筆をおいてくださいね。



あるある・その5

駅の出口が多すぎて分からない…

これ、都市部の地下鉄や
大きな駅で起こりやすいミスです。

出口がわからない…
出口を出てから
どっちに進めばいいかわからない…

よく聞くトラブルです。

もし、道に迷ってしまったら
闇雲に動くのではなく
分かるところまで戻る方が
早かったりします。

試験会場の下見ができれば
もちろん一番イイと思いますが。



共通テストで
100%のチカラを発揮するためにも
備えあれば憂いなし!です。



2024年共通テストまで
あと5日

GMARCH一般入試
最初の試験日まで残り28日…

受験生のみなさん
保護者のみなさん

応援しています!

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

スマートフォンからアメンバー申請を
して頂いたみなさま

メッセージボードをご覧いただきまして
申請をお願いします。

メッセージボードはこちらになります。

ぴよタンクのメッセージボード

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

にほんブログ村に参加しています。 
よろしかったらクリック/タップを
お願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

今日は何の日?
ブログスタンプを入れています。

▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう