さて、東京最後のまとめ。

だいぶ遅くなった。


飛行機がとっても好きで、ホームページでみつけて大至急応募した見学会。


新整備場駅。

こちらで降りて向かった先は


JAPAN AIR LINES


JALであります。

新整備場駅の隣なのに建物が大きすぎて認識できず。(近過ぎて見えない〜奇跡があるね〜♫)


お向かいのファミリーマートの店員さんにJALのホームページの写真を見せて「ここに行きたいんですが、どこにありますか?」と尋ねたところ


「JALですね。向かいのその建物です。」

と、すぐにとても優しく教えてくださいました。

ありがとうございます。

もしや、毎日のように聞かれているのかも。



横断歩道を渡り、到着した玄関にはJALの職員さんがたくさん。


「おはようございます」

「ようこそ」


挨拶してくれているだけでも、その美しい所作と佇まいに感動。


い、一流がここにある。

プロフェッショナル仕事の流儀のピョーンという音が頭に流れました。



JAL工場見学〜Sky museum〜

ワクワクドキドキ。



研修室に集まり、説明を聞いたり動画を見たりした後に展示の見学スタート。


歴代の機体の模型。








CAさんの携帯品。


コックピット体験。

↑ワタシ。

一人参加でもあちこちにいる職員さんが写真を撮ってくれて嬉しい。


待っている間、優しく話しかけてくださるのにも癒されました。



他に、制服のレプリカを着て撮影できるコーナーがあり、ちょっと照れながらCAさんの制服を選んで着用して撮影したのですが、渡されたスマホの画面に写る自分の想像を遥かに超えた太短さに驚愕。


ずんぐりむっくりがすぎる。

ということで、写真は割愛。



45分くらい展示を楽しんだ後、研修室に集合してグループ分け。(70名くらい参加していて10人ずつのグループに分かれました。)


職員さんの案内のもとグループごとに格納庫へ。



格納庫入口の自動ドア。


オープン。

おーーー。


写真だと模型みたいに見えるけど本物です。

先日引退した機体で、別のところに行く為の準備中とのこと。

赤い鶴のマークも消えています。


カタログ価格で480億円くらいとのこと。

カ、カタログ。

よ、よんひゃくはちじゅうおく


美しい。


美しい。


美しい。


飛行機のおしり。

美しい。

ズームで撮影してるので実際はこんなに近くはないけれど(当たり前)それでもこんなに飛行機の近くにいることに感動。


離着陸や走行する飛行機もたくさん。


案内してくださった方の機体についてや飛行機への想いなども聞きながら、時間があっという間に過ぎていきました。


後から聞けば、このJALの飛行機見学会は結構な人気でなかなか申し込みができないとのこと。


飛行機を側でみたり普段見ることのできない格納庫を見学できたりと、飛行機好きにはたまらない貴重な体験なので人気なのも納得。


そして、個人的には飛行機も勿論ですが、JALの職員の皆さんの接客の所作や佇まいの美しさと聡明さに感動しきりでした。



私も一流になる!



と、羽田の空を見上げたのでした。

(すぐその気になる。)





ということで、これにて東京の予定はすべて終了。

無事、なぜか東京より暑くなっていた札幌に帰ってきました。


普段そんなに仕事してないつもりだったけど、4日空けただけで怒涛のように仕事が押し寄せて詰め詰めになり毎日ドタバタ。

更新もこんなに日が空いてしまいました。(意外といつもちゃんと仕事してたんだとわかってよかったけども。)



4日間都会のエネルギーをたくさん浴びて、心身共にリフレッシュできました。


会いたかった人と会ってたくさん話をして、いつもと違う景色をみて、たくさんの働く人たちを見て、まだまだ私にはやることやできること、するべきことがあると胸を熱くした次第です。


今回お忙しい中時間を作ってくださったひめこさん。

改めて本当にありがとうございました✨

私もひめこさんのようなしごできになるべく頑張ります!

札幌へも是非(4回目くらい)



そして長々と⑩までお読みいただいたたくさんの皆さまありがとうございました。



また日常ブログもよろしくお願いいたします。