雪がすごい。
札幌が雪で埋まっていく。
もはや歩道までも片側交互通行。
私は長靴なので積極的に端に寄って対抗人を待つ派です。
安定の雪ん子うめさん。
雪のせいで足がいつもの倍短く見えるのがキュート。
そんな大雪&激寒な日の晩酌。
完成。
厚揚げ。
一応短角牛シリーズ第2弾なのでもつ煮込みをメインにしたはずなのですがこっちの存在感が勝っていた。
ででーん。
小ネギをのせて。
普通のネギの生は苦手なのですが小ねぎは大丈夫。
ていうかむしろ必要。
我儘な味蕾ちゃん。
本当はセンターを張るはずだった煮込み。
醤油と塩とお酒とみりんを少しで煮ました。
少しあっさりめの味付けに仕上げたところ、脂の甘みが引き立って旨し。
ギアラとシマチョウとほほ肉とハツをぐつぐつ。
あ、よく見るとキャベツと蒟蒻が幅を利かせている。
お水とお酒でコトコト。
とてもいいお肉の出汁が出ました。
美味しいお肉は出汁も旨い!!
一応ギアラとシマチョウは一度下茹でしたのですが、湯気がバターのような甘い香り。
ホルモンのゆで汁ってこんなにいい香りだっけと、思わず茹で上げシマチョウをひとつ味見。
うまーい。
あまーい。
短角牛シリーズなので公式サイト再び。
これが一番わかりやすい。
2月中旬発送のセットがどうしても欲しくなり注文してしまった。
これって思ったらどうしても諦めきれない性分。
短角牛と関係ないけど親鳥のたたきのサイトも毎日舐めるように眺めています。
切り干し大根と胡瓜とソフト鰹のサラダ。
ぬるま湯で戻した切り干しと千切りの胡瓜がとっても良い歯ごたえ。
切り干しはお友達が働いている施設で作られているもの。
太くて甘くてとっても美味しいのです。
お友達のところのだからこちらもサイトを。
切星大根|芦別市観光総合ガイド「星の降る里あしべつ」 (go-to-ashibetsu.com)
切り干し人参もあって食べるのが楽しみ。
ソフト鰹とはこちら。
お友達にいただいたもの。
ツナっぽく使えて美味しい。
私も手みやげ素敵女子になろう。
がんばろう。
うばろんが。
茹で鶏のキムチ和え。
野菜補給。
ケールとピーマン。
緑緑しい。
もつ煮込みが美味しく出来、日本酒を飲んだついでにこんなものも準備。
レンチンごはん。
ダーイブ。
どうしてもこうしたかった。
抑えられぬ欲望。
大変美味しゅうございました。
短角牛シリーズもう少し続きますがそろそろお刺身や焼き魚も恋しくなってきた今日この頃。
欲望は、とどまるところを知らぬのであります。