今日は、再発行してもらった車検証を持って、

例のディーラーさんへ

うちのやや強面!?なダンナさまを伴って乗り込んできましたプンプン


今回のトラブルの原因は、

こともあろうか、

我が家の担当の営業マンでしたパンチ!


と、いうわけで、所長まで呼び出すのはやめにして、

商談用ブースにて、

説教をしてきました(笑)

ちょっとオーバーヒートしてしまいましたが...


客商売で、

しかも車なんて、

ちょっと極端ではあるけど、

命を奪ったり落としたりする可能性のあるものなのだから、

信用してなければ乗れないでしょう!?と。


そもそも、担当替えになった時点で、

名刺を持って家に挨拶に来なさい、と。


顔写真入りの名刺をポストに入れるだけじゃ、

担当者がどんな人なのかもわからないし、

そんなんではうちの車を任せるに足る信用は得られないよ、と。


入れ物(お店)がどれほど大きくてキレイになっても、

お客様に対する気持ちが感じられない。

車を「売る」だけでなく、アフターサービスあってこそ、

次の買い替えの時にも

「じゃあ、スバルさんでお願いしようかしら」

ということに繋がるんじゃないの?


たぶん、社内でのランキングなんかもあるでしょうから、

上位の評判の良いディーラーのサービスなんかを見習って、

今後、改善してもらえればいいから。


ということを話してきました。


担当者さんは、

終始、顔をあげて神妙に聞いていたので、

たぶん大丈夫でしょう。

ちょっと半泣き状態でしたけどえっ


まぁ、まじめそうではあるし、

まだ若そう?なので今後に期待しましょう得意げ

(やや、上から目線ですが...汗


それにうちのダンナさまが穏やかに一言、

「今回はいいけど、次はないからねニコニコと。

...あなたが一番オニでしたガーン


会社でも部下に同じようなことを言ってるらしいので、

さすがに貫禄がありました(笑)

頭は温水洋一だけど(←余計べーっだ!)、

ちょっとホレ直したわよ音譜うふふっラブラブ




前回のブログにアドバイスのコメントをいただき

ありがとうございました。

この場を借りて、お礼申し上げます。

とても参考になりました。

話し合いの場で感情的になり過ぎず、

ただのクレーマーにはならずに済んだようですニコニコ
















先週のブログで、我が家の愛車を車検に...

という内容を書いたのですが、

なんやかんや、大変なことになってます。


今回のブログは、ちょっと悪意がこもっています。

すごく腹が立っているので。

客商売の人がやってはいけないことをしました。

がっかりです。



まず、納税の半券が見つからなかったのですが、

それはディーラーさんが代理で

納税証明を取ってくださるということでお願いしましたが、

次に「車検証がありません。コピーしか入ってないのですが」と連絡が。



もともと取説や公共料金等の領収証などの大事なものは

きっちりと溜めこんでおく性格なのですが、

今回に限ってはあり得ないことばかりが起こって、

少々パニック気味です。



で、問題はこの車検証!

とりあえず、週末にあちこち探してみたのですが、みつからず。

週が明けてから、心当たりのありそうな所へ電話をかけて確認してもらい、

それでも見つからないので、ディーラーさんに連絡し、

再発行の手続きを行うことに。



ところが、3年前に車を買ったのが長野県だったため、

ちょっと話がややこしくなり、

私にはよくわからなかったので、

ディーラーさんの言うなりになっていたのですが、

とうとうブチ切れしてしまいました。

もともと、人的サービスが悪いなとは思っていましたが、

大きな支店だからいいか、と適当に決めてしまったのが

大きな間違いでした。



昨日の午前中には

「代証屋というのがあって、そこにお願いすれば大丈夫」

との連絡をいただいたのに、

その日の夕方には

「長野県の陸運局に直接行かなければならないので、

こちらではできません」

との再連絡が。

午前中の連絡内容を話すと、

「その担当者が間違ったことを言ったようです」って。

「車を購入したディーラーに問い合わせてみたら

代理で行ってくれるかもしれない」

というお話だったので、

当時お世話になった担当の方に連絡をとり、

代理をお願いすることになりました。



なのに!!

今日、車検中のディーラーに連絡をしたところ、

「代証屋のほうで再発行の手続きを始めましたので」

という。



なんのことよ!?

とかみついて、昨日のいきさつを話したら、

「私は午前にかけたきりです」といい、

夕方かけたのは別の者という。

きちんと名前を聞いておかなかった私も悪いけど、

社内での連絡ミスなどあってはならないことでしょう?

それこそ信用問題でしょう?

もう、全く信用できません。

他のスバルユーザーさんにも気をつけてほしいから

あえて名指しで言いたいところですが、

リンクだけで我慢します。


今回車検をお願いしたのはコチラ です。


利用しない方がいいと、私はおもいます。

車検料も、危うくぼったくられるところでした。

だって、見積もりが20万円だなんて!!!!!

詳しく突っ込んで聞いて、

いらないもの削って、

15万弱になりましたけど...

そもそも法令点検が17000円っていうのも腑に落ちないし...



っていうか、東京ってそんなものなのでしょうか?

私は地方生活が長いので、

東京の相場がよくわかりません。



長野のディーラーの担当者の方が、

すごく良い方で、

いろいろと親切にしていただいて、

本当に、本当に、感謝しているのに、

こちらのディーラーが、こんなにもひどい有様で、

腹が立つやら悔しいやら...



車検が無事終わったら、

三鷹店の所長さんに直接お会いして、

今回の状況を伝え、改善していただきたいと思います。



難しいと思いますけどね。

社員ひとりひとりの心がけの問題いなので、

トップが説教しても、

心がけなんて、そう変わるものではないと思います。

でも、お客様が一人もいなくなってから気づくよりはマシでしょう。




ぐちブログに付き合っていただき、ありがとうございました。


こんな内容は読む方が楽しくないので、

これっきりにしますね。

今回だけは勘弁して下さい。
















しばらくブログの更新をサボってしまいましたあせる


うちのダンナさまと私が、交互に具合を悪くしてしまったもので...カゼ



さてさて、今日は我が家の愛車スバルのフォレスター車くんが、


車検のため、ディーラーに入院しました(笑)



車検料を少しでも削りたい しがないサラリーマンの妻は、


ディーラーへ向かう途中、


ワイパーは自分で付け換えようと思い、


オートバックスへよりみちにひひ



大粒の雨が降り始める中、


オートバックスの駐車場で、まずはリアワイパーのゴムを交換。


ちょっと時間はかかったけど、


なんとか上手くいき、気を良くしてフロントワイパーへ。


ところが、なかなか外れないえっ


あせればあせるほど、手がプルプルしてうまくいかないあせる


どーしよーガーンと悪戦苦闘していると、


見るに見かねた整備士(見習い?)のジョニーさん(名札つけてた)が


もう一人の外国人の方と一緒にお手伝いしてくれました。


その後、日本人のチーフっぽい整備士さんも加わり、


工賃も払わずに交換していただき、すっっごくラッキーでしたニコニコ



東八道路沿いのスーパーオートバックスの整備士さん、


本当にありがとうございました音譜










優しい人たちの出会えて、ちょっぴり幸せなひと時でした得意げ

今日は、銀座でお芝居を観てきましたニコニコ


お友達が新聞の懸賞でチケットを当てたということで、


誘ってくださいました。



劇団 絵生(えき) の


 友情 ~秋桜のバラード~


というお芝居です。


14歳の中学生の女の子が、


白血病と戦いながらクラスメイトとの絆を深めていく


というストーリーでした。


命の大切さ、命の尊さ、


白血病という病への理解、


いじめ、自殺未遂、虐待、人種問題...


2時間のフィクションの中に


現代の子供たちの身に起こるであろう


様々な問題が盛り込まれていて、


 自分だけが不幸なわけじゃない。


 みんなそれぞれ何らかの悩みを抱えて


 それでも今日を「生き」て、

 明日も「生き」て行くんだ。


というようなことを伝えようとしていました。


これは、子供だけでなく誰にでも言えることで、


ことの大小はあっても、


ほとんどの人がそれを乗り越えて


毎日を「生きて」いるのだから、


自分だけが不幸だと悲観して


命を粗末にしてはいけない...


と、気軽に観に行った割には


いろいろと深く考えさせられました。


とてもおもしろい...では表現がおかしいかもしれませんが、


興味深いお芝居でした。


棚ぼた的な観劇でしたが、


誘ってくださったお友達に大感謝!です。



今月末までは銀座の博品館で上演しているそうで、


3月からは全国をまわるそうです。


興味のある方は、観にいってみると良いと思います。


売り上げの一部を骨髄バンクに寄付しているそうです。



...ちょっと重いテーマになってしまいましたが、

最後まで読んでくださってありがとうございました。








    ペタしてね



動画を、見つけてしまいました!!

ちっちゃくて、愛くるしかった頃のまろんを!!!


では、どうぞ音譜



うちに来て、まだ一ヶ月もたっていなかった頃、

生後2ヶ月くらいだから、

両手ですっぽり包めるくらいちぃちゃかったラブラブ!


やせっぽっちで、

しっぽなんかネズミのしっぽみたいに細くて、

「ちゃんとビーグルのしっぽになるのかな?」と心配になるほどガーン


まさか、あれほどデカくなるとは...

予想外に大きく育ちました(笑)



    ペタしてね