そぼろ丼・鮪漬け丼・鳥手羽元煮・お稲荷さん・カツ丼・帆立丼・お寿司・臭覚異常は何故起こる? | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)




いつかのもっぷ。



すんごい、はみだし〜\(^o^)/
籠ベッドは全然関係ないね。
ひつじちゃんとチョコちゃん枕にしてる。




はい、その後は
撮影用のポーズ決めてくれました。
っか、後ろ足っ
籠ベッドに乗っけてるっ^^;


さて、もっぷお得意の間違い探しです。
ど〜こだっ(*^^*)

1箇所だけの筈です^^




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 


いつかのご飯。

私が丼物作る時、
大抵、体調悪いです。
おかずの種類最少で済むし
洗い物減らす為あるし…
そんでもって、盛り付けセンスない
見た目、雑です^^;




そぼろ丼。
葉っぱと卵も入れてます。
ご飯はおひなブレンド雑穀米。
そぼろは楽チンで良いですね。
(*´∀`*)




まぐろ漬け丼。
大根と人参を敷いた上にまぐろ。
多分、コップに入ってるのは
オーガニック紅茶。
豆腐のお味噌汁。
おひなブレンド雑穀米。





フライパンでグツグツしてるところ。
圧力鍋に入り切らない時はフライパン。
(*^^*)






実家に持って行ったのと同じ
お稲荷さんと鳥手羽。
これらを曲げわっぱ重箱に詰めてね。
どっちもあっという間になくなる^^;





かつ丼。
実はかつは市販品。
たまにね、こういう事したくなります。
衣には添加物たんまりだけどね^^;
お肉ももしかしたら抗生物質まみれかもね^^;






帆立卵とじ丼煮物もね。
七味のオーガニックや有機って
見たことないがあるのか?
もし、材料全てオーガニックや有機だと
めちゃめちゃ高くなるのだろうなぁ。
大抵、オーガニックのお店で扱っている物も
各材料全てオーガニックや無農薬なんて
記載はない。
無添加とか厳選された素材を使用とか
曖昧なのがやだわぁ。
と、言っても普段使ってるのは
スーパーにおいてある「やげん堀七味」




お寿司♡
食べられるお魚が少ない私。
食べられるのがまた減って
まぐろ、帆立、イワシ、ブリ、たこ
イクラは蕁麻疹出たり出なかったり
調味液の内容によりますね。
なので、夫が必死に選んできます。
これでもこの後蕁麻疹出ました。
イクラの味付けですね^^;
ああ、ガリでも出ます。
ガリは添加物使ってますからね。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ゆっくりしたくても問題が山積み。娘の回復停滞中でこれがね、事件ばかり起こしてくれる(-_-;)思いつきや気に入らない、自分は使わないなどで、何でも捨てちゃうのでマジで困ってます。気がつくとなくなってて聞くと捨てたと言う。正直に言うのはまだマシ、大抵は知らない、分からないの嘘を通す。認知症ってこういうのもあるのだろうなあと思ったり…そう言えば、2歳3歳の何でも捨てちゃう時期もあったなぁとも思ったり。まあ、まだ倒れてから1年しか経ってないし、本格的に専門家に指導された治療してないしとは思うのですがね。捨てられた!と気付いた瞬間に脳みそが沸騰して怒ってしまいます。そして自己嫌悪、ストレス発散に堅いお煎餅をボリボリ思い切り噛む。で、顎関節症復活したり、ただもう、あ〜あ…とゲンナリ(´Д`)ハァ…でもまあ、元々、然程悩むタイプではない為、ここでこんだけ言ったらスッキリしますわ。何処にも吐き出すとこないとねぇ、精神壊れそうですけどね、ここで言える事に感謝ですわ( ´ー`)フゥー...



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


へぇ〜へぇ〜へぇ〜……
へぇ〜ボタン押しまくり(⌒▽⌒)
そうなんだ〜
そんなシステムだったのか〜

ニオイはイイにおいも臭いにおいも
慣れてしまうとにおわなくなる。
慣れる…それはこのOMPの吸着の事
だったという訳か?
そして、
強いにおいを嗅ぎ続けると鼻が馬鹿になる
それもこのOMPが作られなくなり
吸着出来ないからなのか?
するとじゃあいったい
OMPが作られなくなる要因は何?
食事が原因?
タンパク質の質の問題?
それとも添加物?
それとも化学物質による影響?
そこまでわかれば逆ににおいに過敏な
化学物質過敏症だって
解明されそうですがねぇ。
まだまだ疑問はつきませんはわ〜
(・_・;)


嗅覚異常はなぜ起こる?
久留米大や京大などが原因解明
9/17(木) 15:11配信
朝日新聞デジタル





 何故、鼻は
においを感じなくなる事があるのか。
久留米大(福岡県)や京都大などの研究チームは
嗅覚(きゅうかく)が働き続ける為に
特定のたんぱく質が
スポンジの様な働きをしている事を
マウスを使った研究で突き止めた。
嗅覚異常が起きる原因の解明や
薬の開発に繋がる可能性があるという。

 嗅覚は、鼻の奥にある嗅(きゅう)細胞が
様々なにおい物質を感知し
電気信号に換えて脳に伝達しているが
病気などで
臭いを適切に感じられなくなる時の
詳しい仕組みは分かっていなかった。

 久留米大の中島則行講師(神経生理学)らは
嗅細胞内にあるたんぱく質の一種
「OMP」の表面に
小さな二つの「くぼみ」があ事を発見。
においを感知した時に嗅細胞内に分泌される
「環状アデノシン1リン酸」
と呼ばれる物質と
OMPを試験管の中で混ぜると
OMPがくぼみを使って
この物質を吸着しているらしい事がわかった。

 実際にOMPを作れなくしたマウスが
嗅覚で餌を探せるか実験した所
最初はにおいに気づいて探し始めたが
徐々に間違った場所を探したり
においを嗅ぐ行動が鈍くなったりして
餌が見つけにくくなった。
普通のマウスはにおいで餌を探り当てられた。

 この結果から
OMPがなくなり嗅細胞内で物質を
スポンジのように吸着できなくなると
嗅覚のシステムが
維持出來なくなる事がわかったという。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




最後まで読んでくださってありがとうございます♪
(人*´∀`)。*゚+


今日も一日無事に過ごせますように。


いつの日も皆にとって
良い日でありますように。
のんのん(。・人・。)