こんばんは。

ご訪問くださり、ありがとうございます。


今日は、主人が1/23の腎移植手術のあと、退院後の通院状況と、4ヶ月目である5/23に受けた腎生検、それに伴う入院の状況についてご説明します。


腎移植についてのざっくりした経過などはこちらをどうぞ。


https://ameblo.jp/piyopenta/entry-12841466630.html


腎移植とその後の診察の経過

腎移植手術は1/23で、ドナーの私は(リンパ管損傷のため、当初の予定より長引きましたが)2/2に退院しました。


一方、移植を受けた「レシピエント」の主人は、入院したままの状態で、移植腎に拒絶反応が起きないように、たくさんのステロイドと免疫抑制剤を投与されながら、頻繁に免疫抑制剤の血中濃度をはかり、最適な血中濃度になるよう投与量を調整する治療を受けていました。


レシピエントはお腹を20cm、J型に切開してそこに移植していますので、傷の治りもドナーより遅くなります。
(ドナーの切開は左側腹部にタテに一直線に10cmです。)


ドナーの傷口は溶ける糸で内側から縫っているので、抜糸はないのですが、レシピエントは抜糸があります。

ホチキスみたいなもので止めてある傷口から、ホチキスをひとつおきに引き抜くのを2回するそうです💧


また、うちはA型とB型の血液型不適合移植だったため(白血球は適合でした)、移植手術前に主人は血漿交換をして拒絶反応を防ぐため、1/2から入院でした。

主人が退院したのは2/18で、そのあと1週間、自宅療養したあと、2/27から出勤しました。


退院後は、1週間に一度、外来で移植内科の診察を受けて、免疫抑制剤の血中濃度を測り、投与量をだんだん減らしていきます。


免疫抑制剤の血中濃度が高すぎると移植腎を傷めますし、低すぎると拒絶反応が起きますので、量の調整が大切なのだそうです。

確かに、血中濃度が目標より高かったときは急にクレアチニンが1.5ぐらいまで増えたのですが、免疫抑制剤の投薬量を減らして濃度を下げたら、みるみるクレアチニンも下がりました。


退院して1ヶ月ぐらいすると、移植内科と腎臓内科とを一週間おきに受診するようになります。


腎生検について】

術後4ヶ月ぐらいで入院して腎生検という検査を受け、移植腎の状態を調べます。

入院期間は5日ほどです。


腎生検は、保存期のかたも受けたことがあると思いますが、腎臓に針を刺して、組織をとってくる検査です。


自分の腎臓の場合は、背中のあたりに腎臓があるため、背中側の腰のところに針を刺すのですが、移植腎は下腹部に埋め込まれるので、お腹側から刺します。


背中側の腎生検ですと、止血するためにずっと仰向けで寝返りを禁止されて12時間ぐらい寝ていないといけないため、とても大変なのですが(主人は30代のころやりました)、お腹側からの腎生検は後でご説明する通り、それほど大変ではなかったそうです。


腎生検の流れ

朝9時に入院手続きして病室に入ります。

お昼ごはんは抜きで、午後1時から抗生物質の点滴が始まります。

午後1時半から、病棟内の処置室(注射などする小部屋)で腎生検をします。検査の実質的な時間は30分ぐらいです。


局所麻酔を、移植腎のまわりに4ミリリットルから7ミリリットル注射して、感覚がなくなったかどうか確認します。

麻酔がきいたな、となってから、太い針で2回組織をとります。

パチン、というか、はじかれる感じだそうです。

そのあと、15分間、医師が直接手で抑えて止血します。止血時間を合わせると、検査に45分かかります。


15分たったら、傷口にガーゼのかたまりを乗せて、それを幅広の布製の太いサージカルテープでとめて、ガッチリ止血します。そのあと病室へ戻ります。


仰向けのまま、検査後5時間はベッド上で安静にするよう言われます。

最初の1時間は検査部位のお腹を軽く押さえるよう言われ、体位変換は禁止です。

その後は多少は横向きOKで、軽く腰を浮かせたりできます。


夕ご飯は寝たまま食べられるよう、ベッド上でおにぎりでした。


検査の後、5時間たてば止血終了です。


そのあと、退院までは、毎日のように、免疫抑制剤の濃度を1時間おきに測る、といった検査が続きます。

(採血され放題です💦)


検査結果は2週間ほどあとにわかります。

例えば、IGA腎症だったかたは、移植でもらった腎臓でまたその病気が再発してないか、などを調べるわけです。


入院して良かったこと】

腎臓内科と移植内科のコラボでリアルタイムにきめこまかく調べていただけるので、お薬の量が劇的に減りました。

降圧剤も3種類から1種類になり、免疫抑制剤も大幅に減ったので、クレアチニンがずいぶん良くなりました。


このあとは、次第に通院間隔を2週間に一回とか、月イチとかに長くしていっていただけるそうです。

 

オマケ

アメンバーのかたには2度目になりますが、病室のナイトランプがまぶしくて寝られない!ことの対策のために、病院内のローソンでアルミホイルを一巻き買ってきまして(売ってることに驚きましたが)、青い養生テープとアルミホイルでナイトランプを徹底的にガードしました。


冷蔵庫のドアと下側にあるナイトランプ

 ↓

壁にあるナイトランプ

 ↓

ベッタリと完全ガードです!

そして入口にある天井のナイトランプ…尿検査の紙コップをまるごとアルミホイルでくるんで貼り付けました。
 ↓

アルミホイル、超優秀です!

一応、ナースさんに

「まぶしいと不眠になるんですー」

とご説明してご同意いただきました😄✌️


腎移植後の通院や検査の雰囲気をおわかりいただけましたら幸いです。

移植を検討されておられるかたのご参考になりますように。


いつもコメントやイイネをありがとうございます。