こんばんは。


ご訪問くださり、ありがとうございます。

こちらでは、主として腎不全のかた向けに、お役立ち情報などをご紹介しておりますが、今日は、


癌封じや病気平癒について霊験あらたかな、京都の

因幡薬師(平等寺)

について、ご祈祷を受けるときの流れや、いただける授与品、ご遠方で京都まで来られない方の使える方法などについてご紹介します。


因幡薬師について

因幡薬師については、過去に何度か記事にしております。

昨年、うちの姑(昭和12年生まれ)が肺炎でSPO2が74になり、倒れて救急搬送→肺水腫から心不全を合併して危篤になりました。
京大病院の医師からは、

呼吸困難がひどい。気管切開にするか、このまま死亡させるかになりそうだ。助かる確率は5割ないです

と宣告されました。
ところが、因幡薬師様で1ヶ月連続祈祷(108回)をお願いしたら、容態があれよあれよとV字回復して、1月半ほどで退院しました。

大喜びしてお礼参りをして、

それじゃ、もういいかな?

と祈祷をやめたら、1週間しないうちに今度は便秘でトイレでいきんだせいで血圧が上がり、その勢いでアテロームが飛んで冠動脈が完全閉塞して救急搬送。心臓カテーテルで血栓除去。

こういうことを繰り返し、2022年7月から11月まで4回も入退院を繰り返しました。

冠動脈閉塞は8時間がかりの大手術で血栓を取り除いていただけて、綺麗に治りましたが、

→退院したあと、小さいアテロームが飛んでたのが脳に詰まって10日後に脳梗塞。
脳梗塞は溶かして回復し、退院。

→そのあと半月しないうちに今度は脳梗塞後遺症によるてんかん発作

と、ありとあらゆるパターンで倒れてくれまして、家族としてもあまりのことに呆然となり、

ご祈祷はこの先も姑が生きてる間はずっと続ける!

と決めました。
(お寺のかたがたも、私と夫が再度祈祷の依頼をしにくるたびに、封じ込めていただきたいという病名が増えるので驚かれたと思います。)

祈祷はやめない!と決めて以来、救急車との御縁も切れて、姑は、毎日自宅であみものや散歩を楽しみつつ、普通どおりの日常生活を過ごさせていただいている、という状況です。

…ということで、因幡薬師様は、本当に奇跡を起こしてくださる仏様です。

姑は、

私は因幡薬師さまのおかげで毎日生かしていただいている

とかねがね言っておりまして、現在は毎朝、歩行器を押して因幡薬師にお参りしています。
昨年医師から「助かっても、この先はずっと寝たきりで要介護5だ」と言われて、必死に施設を探していたのが嘘のようです。


【ご祈祷の依頼のしかた】
1 直接行く場合

ご祈祷は10時、11時、14時、15時の4回です。
毎月8日のご縁日は午前10時半の薬師護摩と14時と15時です。

…とのことですので、特に予約していなくても、通常の場合は、決められたご祈祷の時間の30分前頃までに行って、申込書を書いてお金をお納めすればお願いできます。
ただし、遠方からいかれる方は、万一、なにかの行事や、ご住職が出張でご不在だと大変なので、電話予約(事前確認)をされたほうがよいかと思います。

※今年の秋までは、土日はすべて護摩祈祷でしたが、ご住職もご高齢のためか、月1回、縁日の8日の10時半のみが護摩祈祷になり、その他は護摩なしの普通のご祈祷になった模様です。
 ↓


2 遠隔祈祷の場合
↑の公式サイトから、ネット申込できるようになった模様です。
メールフォームから申込、またはFAX、となっています。

ご住職も奥様もご高齢なので、ご心配なら、ご祈祷の時間帯を避けて、お寺がお手すきそうな時に、お電話でお問い合わせされるとよいかと思います。


【ご祈祷の流れ】
申込書に必要事項を記載して費用とともにお渡しすると、ご祈祷までに時間があれば本堂の左側の待合室に通されます。
時間になると、本堂右側の祈祷者席に入ります。
背もたれのない椅子が並べてあるので、そちらに座ります。
(祈祷中にお寺の猫が甘えにくることがあります。)

太鼓を叩いて開始→般若心経と観音経の世尊偈、各種真言などを唱えて、その間に、願主の住所氏名と祈願内容を言っていただけます。

終了後、1回だけのご祈祷のかたは御札と授与品とお守りをいただきます。

1ヶ月祈祷のかたは、御札は御本尊の前に置き続けていただけるので、授与品とお守りをいただきます。結願日になると、満願の御札を郵送してくださいます。

ご祈祷の後、本堂の内陣の境界線のところに結縁用の五色の紐が3本垂らしてあるので、そのどれかを握らせてもらえます。
結縁紐を握ると、薬師様に自分のことを覚えていただけます。
(御縁を結ぶ=結縁、といいます)

結縁のときは、両手を合わせて垂れた紐をはさんで、紐ではなく、その合掌した手を自分の額につけるとよい、と、桜井識子さんが御本に書かれていました。

ご祈祷札の祀り方について】
持ち帰った(または郵送された)おふだは、目より高いところにおまつりするとよいそうです。
(低い位置だと失礼にあたるおそれがあるそうです。)

アマゾンなどで、ビスや押しピンで壁に固定できる御札立てを売っていますので、そういったものを壁につけて利用されると高い位置にまつりやすいと思います。

 ※ 私の家にはこの御札立てがたくさんあります💦


ご住職からお寺で聞いた注意事項と同じ内容が、御札と一緒にいただいた説明書に書かれていましたので、引用します。

 ↓

ご本尊薬師如来様の宝前にて、お願いの成就をお祈りしました。
お札は大切にお祀り下さい。必ず本尊薬師如来さまが守られます。

ご祈祷札はお部屋の北側に祀ってください。
北は大慈大悲を祈る方角で、仏様の慈しみの力にすがる意味があります。
どうしても北側に祀れない場合は東または西に祀ってください。ただ、南側には祀らないでください。
ご祈祷のお札はご本尊薬師如来さまの象徴です。日々このお札を祈ることで、益々お願い事が叶うようになります。

南側は格下の位置で、仏様が南から北を向くようにすると、仏様に失礼なのだそうです。
お寺でも神社でも、御本尊は基本的に北側に、南を向くように祀られており、例外的に、なにかの理由で南側に北向きに祀られていると「北向観音」などと特別な名前がついたりします。

ですので、極力、おふだは北側の壁に貼ってくださいね。


授与品について】
①木札のお守り
2cm✕2cmぐらいの木の札に梵字が書いてあり、上の端に穴をあけてあるものを、紙に包んであります。
このお守りに向けて御本尊様がいらっしゃいますから、身につけるか、本人の近くに置いてください
と言われます。
姑のときは、穴に携帯用のストラップを通して、そこにネックレス用の革紐を通して、病院のベッド柵に結びつけていました。
退院後はそのままネックレスとして首から吊るしています。
紙包みのまま、お財布などに入れてもいいそうですが、病気平癒祈願だと、やはり身につけるのがベストなようです。
主人はワイシャツのポケットに入れています。

お寺からいただける説明書にはこうあります。
小さな木札のお守りは常に身に着けてください。木札の穴に紐を 通していただくか、包のまま財布やお鞄に入れておいてください。枕の下に入れていただいてもかまいません


②お酒
180ccのお酒です。
同じく、説明書からの引用です。

お酒は般若湯とされ、迷いを破る智慧をあらわします。
お酒を控えておられる方、差し障りのある方はお料理用のお酒としてご利用ください。
また、ご自宅の周り、特に玄関や出入り口にまいていただきますと魔を防ぎ、災いを避けられます。

ご住職は、
マンションのかたは、玄関の両脇に少し撒くだけでかまいません。
と言われていました。

玄関に少し撒いてから、お風呂に一瓶の半分ぐらい入れると、とてもいい感じです。

③閼伽水

本堂の地下、御本尊の真下の位置から、こんこんと清水がわいているそうです。

検査合格の飲用可能なお水ですが、塩素の入っていない、直前に汲んだままの水なので、飲むならすぐに飲んでください、とのことでした。


以下は説明書の記載です。


閼伽水(お水)はご本尊様の足元から汲みだした井戸水です。お清めにお使いください。飲用にご利用いただけますので、お茶などを点てていただいてもかまいません。仏様のお力を頂けます。


④お供えのお菓子

紅白の小さな砂糖菓子(落雁)です。

仏様のお力をいただけるそうです。


参拝時のポイント】

Googleの航空写真です。
写真中央下側が門で、真ん中の大きい建物が本堂です。
左下の「因幡堂町」という字が被っている建物が、観音堂になり、その上に接しているのが聖天堂です。
「閻魔天」とあるところは、お堂なしで閻魔様が祀られています。

1   手水舎の位置
本堂の右横奥に手水舎があります。
写真の本堂の右側に回り込むように奥に進みます。
わかりにくいのですが、ええっ?というような細いところを回り込んでください。
石造りの手水鉢から、湧き水が溢れています。

2  境内の仏様
本堂正面(本堂の奥)が薬師様と日光菩薩、月光菩薩様です。

本堂の右側横(賽銭箱の右隣)のガラスの中が地蔵菩薩様、
賽銭箱の左側面のガラス内に大黒天様と毘沙門天様、弁天様がまとめて祀られています。

本堂の手前左側から奥へと続く通路があり、手前の観音堂には如意輪観音様や毘沙門天様、弘法大師様など5柱が祀られています。
ここは洛陽三十三観音霊場にもなっています。

その北隣(奥)のお堂は聖天様です。
住職の奥様によると

病気平癒祈願なら、必ず聖天様にも願掛けしていきなさい

だそうです。
(非常にお力が強い仏様だそうです)

その奥、さらに北側にも、地蔵菩薩様のお堂と、寿命を延ばしてくださる閻魔大王様などが祀られていますので、本堂の左側エリアを忘れず奥までお参り下さい。

閻魔大王様にお参りするときは、しゃがんで低い位置から拝まないといけないそうです。(見下ろすのは✕)

聖天様と地蔵菩薩様には蝋燭と線香をお供えできるようになっていますので、ライターとともに持参されるとよいと思います。

オマケのグルメ情報
因幡薬師の門前に、おいしくて安い感動のケーキ屋さんができました!

若い女性のパティシェさんのお店、
SHE,s さんです。


地図の赤い印の場所にある、水色のお店です。
秋に発見した時はオープン直後でGoogleマップにまだ載っていませんでした。


奥の右側、新しい茶色い門があるのが因幡薬師です。

ここは、とにかく、プリンがありえないぐらい美味しいです!


めちゃくちゃ新鮮な上等の生クリームを使っている模様で、ふわっとクリームの高貴な香りがします。
底のカラメルも苦みがきいた爽やかな本格派の味でした。

いいことがあった日や、嫌なことが起きた日に、コンビニスイーツより美味しいものを、求めやすいお値段で食べてほしくて

とのことで、採算ギリギリの低価格設定にされたそうです。

そのため、パティシェのお姉さんが売り子も一人でされてる?模様です。



フロマージュもフランも美味しかったけど、とにかくまずプリンをひとくち食べてみて下さい!
感動の味でした。

因幡薬師に毎朝お参りするおばあちゃん達の間で、急速に人気が出てる模様です。


皆様が仏様のお力で病気平癒されますように。
いつもイイネやコメントをありがとうございます。