[仕事]PMP一発合格してみた | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

すもはや、子育て関係ないけど。

子育ての合間に勉強してんでってことで喜びを備忘録。

 

 

2022年6月に研修を受講したPMP試験……

 

 

英語で経歴書いたり、英語で受験申し込みしたりせなあかんから、

面倒でずっと受験せず放置。

 

 

そんなこんなしてたら、気づけば、アホみたいな円安!とんでもないドル高!!

受験料アホみたいに値上がり‼️

 

めっちゃめちゃ上がってる……‼️

ドルも落ち着くであろう頃に受験申し込みしよう……と思ってる間に、退職時期が近づき、泣く泣く1ドル130円くらいのときに申し込み開始。

(受験料550ドル(?)やったから、7万ちょっとかかった。)

 

 

PMPは低確率で経歴とかの不備やらなんやらで監査が入るけど、

ここはなんとか引っかからずに受験資格を得た。

これが3月。

さー旦那が渡米前に受けに行くぞ~と意気込んで、

会場への試験申し込みを検索。

 

毎日開催と思いきや、

試験会場の空き枠、全然ないっていう。

 

やむなく、4月受験申し込み真顔真顔真顔

 

 

 

ほんでこっから本題よ。

 

今まで勉強したものとか羅列。

  書籍・参考書

・研修35時間受講で貰ったPDFの問題集(会社ネットワークから持ち出せず、平日深夜早朝残業に引っかからない隙間時間で勉強)

 

・豆検(基礎編)3月まで

 

・豆検(合格編)10日間だけ利用

 

PMP®試験合格虎の巻 新試験対応

 

・Udemy講座(これも会社では使い放題やけど、プライベートでは利用できないから、隙間時間でみてた)

 

  ぐらっぐらの基礎知識を固めるのに役立ったやつ

PMP®試験合格虎の巻 新試験対応

 

一通りよんで、演習問題解いて、巻末問題も一周した。プロセスと知識エリアの整理と、ツールと技法のイメージ付けるのに良かった。

最初にこれやっときゃよかったかも。

 

ただ、演習問題、巻末問題は本番に全然でてけえへん内容ですた。知識確認としてはよかった。

 

  豆検(基礎編)

豆検の基礎編も基礎知識固めるのに役たった~

特にアジャイル。

 

豆検のアジャイルの問題って、やたらめったら「リーン」について出てくるけど、これ全く本番は出て来なかった。

 

実際アジャイルプロジェクトに関わることになったら、知識として知ってたほうがええってやつなんかな。

 

 

 

豆検の合格編は長文問題に馴れるのに良かったかも。ほとんど利用せんかったが。(10日間利用で半分もやってない)

 

 

 

 

 

 

 

Udemyは試験当日に講座のアジャイルと各プロセスのPMIイズムを確認するのに役たったかも。

 

 

 

あとは受験資格要件の必須研修で貰った問題集。

不自然過ぎる日本語で問題が作られてて、本番(google翻訳のような日本語)で動じなかった。笑

 

 

本番は4時間の試験。

情報処理試験以来の長丁場。

 

 

途中肩痛かった~

 

 

 

ほぼ9割シチュエーション問題。

 

昔から国語が大得意な私。

 

PMIイズムにのっとって、黄色で主語、述語、選択肢で該当しないやつは打ち消し線を駆使。

 

消去方で選択肢を絞りこむ。

 

 

 

これでええんか、

あっ、この状況みたことある、

ほぼハイブリッドやんけ。

てか計算問題0やん。

プロセスのアウトプットもツール技法もほぼ出て来ない~

 

 

 

そんなこんなで4時間。

 

Process,people,business全部AboveTargetで通過♥️

 

はい、嬉しいことを自慢したかっただけ!!

 

 

なんせ受験料550ドルやもん、一発合格せな破産よ。

 

 

 

合格の決め手は1日15分くらいで細く長く続けてじっくりPMIイズムを身に付けたことか。

もしくは文章問題が昔から得意やったから、厳密に暗記せんでよかったからかも。

第5版とかやったら受かってなかったんやろな。

 

 

あとは追い込みで三日は真面目に1時間勉強に費やしたこと。

 

 

 

直前に追い込みタイプの人はわかってくれるはず。

 

直前にこそ、やる気だす。

 

 

 

はーがんばった。

帰国後、この資格が役に立ちますように。

 

 

ってか、

 

 

3年後って資格更新やん。

 

 

期限切れん間に再就職できますように~