[上の子]成長したこと、他の子と比較して落ち込むこと | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

ほたろう4歳、カルタにハマったおかげか、ひらがなが多少読めるようになりました。




ほいくえん、と書いてたら「ん」は読めるとか。


「ほ」は「ま」と混同したり、「め」は「あ」と間違えたりもしますが、大分数字もひらがなも単発でなら読めるようになりました。



成長したな~ニヤリと思ってたんですが…

昨日、挫かれる出来事が…



昨日ほたろうをお迎えに行った際、同じクラスの女の子が私が書いてた書類をみて、

「ほたろうくんのママ、○○(私の名前)って名前なの~?」

と聞いてきました。



書類の私の名前(ひらがな)を見て、読んだようで。


「よくわかったね!ひらがな読めるんだ~!」

と言うと、

「うん!カタカナも、ぜんぶ読めるんだよー」




ゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲロー




単発でひらがなが読めるようになってめちゃくちゃ喜んでたのに、やはり周りはもっと上!

カタカナてゲロー


どうやったらカタカナに興味持つの!?

頭がよくなる薬とかあるの!?




毎回これなんですよね~

成長したわキラキラと喜んでたら、他の同年齢の子は一年前にはマスターしてましたって内容だったとかしょっちゅう。



ちなみに、別の同じクラスの女の子はお手紙で「たんじょうびおめでとう」と書いて、男の子のお友達に渡したそうです。

ママがこうかきなさい、とか指示するわけでもなく。


ぬ~ん!

比べたらアカンけど、みんな成長はやすぎ!待って待ってーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き!!!



小学生になるまでに色々追い付いてないと!と親が焦ってダメになるパターンの典型やな、と客観的に自分を見てるんですがもやもやもやもやもやもやもやもや




親の心理的には焦らずにはいられないですよね~

むりむり~



しまじろうのひらがなパソコンをもっと活用しようかと思います。


てか、何気にベネッセやっぱすごいわ。

ほたろうは一年遅れの成長だから、こどもチャレンジの一年前のやつ見たらちょうどできる内容!


ちゃーんと月齢、年齢にあった教材なんやなーとひしひし思います。




↓ファミマの春の彩りいちごパフェ。
お供に微糖コーヒー。
抹茶のガトーショコラがのっかってて、それと下のもちもち苺ババロア?が美味しかったとです。