[上の子]寝室と寝かしつけ方法について | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

我が家の寝室事情と寝かしつけ方法遍歴です。


まず寝室。

[寝室の寝方]
・下の子産まれる前
セミダブルのベッドに私とほたろう。
ベッド下にシングル布団敷いて旦那。

・下の子産まれてから
セミダブルベッドに旦那とほたろう。
ベッド下にシングル布団敷いて私とさんちゃん。


[寝かしつけ方法]
・下の子産まれる前
ベッドで一番弱い光にしてから絵本を3冊くらい読んで、明かりを消して就寝。だいたい9時くらいでした。遅いときは22時近くになることも…
そして共働きなので、夜に三人が揃うことは稀でした。(今日は私が残業の日、じゃあ明日は俺が…みたいな感じでお互い忙しかった)


・下の子産まれてから
8時過ぎにダンス動画で一汗かくほたろう…
ほぼ在宅の旦那と育休の私。
家族四人揃って八時半には寝室へ。
部屋を豆電球にして私はさんちゃんと沿い乳添い寝。
旦那とほたろうはベッドでこしょこしょ話をしながらねんね。


寝かしつけは劇的ビフォーアフターです。(8時半て。)



最近、下の布団で寝たがるほたろう。
ついでに私と寝たがるほたろう。



昨日は在宅旦那が20時半から打ち合わせの日でした。
そんな日に限って「きょうねー、ほたろうとママで下で寝よっか★」(いつも決定事項の用に言う)


やばい…滝汗
さんちゃんは沿い乳でないと寝ない。
さんちゃんを寝かしつけてからほたろうと寝ればいいが、それまではほたろうが一人で寝ることになってしまう…



八時半までにほたろうと私で寝室へ行き、ほたろう寝かしつけ&旦那が抱っこしてさんちゃん寝かしつけ作戦を決行。


誰も寝ない。(すでに20時20分)

旦那の会議まで残り10分…

そのとき、
「ママ、さんちゃんと寝ていいよー?」


なんと!


ほたろうがさんちゃんの雄叫び(旦那の抱っこで寝れずリビングで泣き叫んでた)を見かねてか、お兄ちゃんな提案をしてくれた!!!!




「ありがとう!ほなさんちゃん連れてくるわ!」



それからさんちゃんと私で下の布団で沿い乳。
でもさんちゃんなかなか寝ない…

ほたろうもベッドで寝つけないのか、ゴロゴロしてるのが聞こえる…




「ほたろう、下にくる?狭いけど三人で寝るか?」

「いいにょ!?キラキラ



めちゃくちゃ嬉しそうな声。
あー…寂しかったんや。
かわいそうなことしてもた。



と、このときは思ってました。


めちゃくちゃ狭いシングル布団。
みんなで横向きでぎゅーぎゅー。
そしてチュパチュパ激しいさんちゃんの吸引の音。


「ほたろうひとりでねるねー!上にいーこおっと!」



寂しさより寝心地を優先したーーーーーーゲロー‼️‼️‼️


「お、おう…ほなさんちゃん寝たらほたろうと一緒に寝るからなー!待っててな~」



そして、気付けば朝の7時前で爆睡してましたとさ。(安定の寝落ち)



今日の朝ごはんのとき、
「きょうはー、ママとしたでねよっか★」



デジャヴュかと思いました。
ちゃんちゃん。




↓世にもおいしいチョコブラウニー。
何気に買うの二回目。
最初はそこまでと思ってたけど、二回目の今回は世にもおいしくなってた気がした。

↓ナッツかと思ったらチョコクランチなのもいい感じ。