一歳半から発語が遅いことで検診の際に相談し、2歳、3歳と過去二回発達検査を受けてます。
とりあえず検査結果を備忘録残します。
検査結果を受けて、療育Aと療育Bと面談してきたので、それについては別記事で備忘録残そうと思います。
[過去二回の結果]
・2歳3ヶ月→DQ69
・3歳3ヶ月→DQ69
[今回]
・4歳3ヶ月→DQ75
残念ながらまだ軽度知的領域ですが、伸びてる!!!
受けた検査は新K式発達検査。
■できたこと
・階段交互昇降
・ケンケン
・積み木模倣(四つまで)
・お絵かき模倣(○の形)
・折り紙模倣(四つ折りまで)
・会話模倣(単語2語まで)
・絵カード(名詞、動詞)
・大小理解
・長短理解
・重さ理解
・色理解(青以外○)
・数理解
・2つの表情から言われた感情を選択
・自己紹介(名前、年齢、保育園名)
■できなかったこと
・積み木模倣(5つのブロックで複雑な形)
・お絵かき模倣(十字の形)
・折り紙模倣(四つ折りからさらに三角折りの形)
・会話模倣(単語3語)
・会話応答(質問に対して手段を回答する)
・色理解(青を緑と言う)
・量理解(複数から個数のブロックを取る)
・複数の表情から言われた感情を選択(超適当に指差ししてた…)
・自己紹介(性別。まさかの女の子発言)
前回は運動・姿勢もダメでしたが…
体操教室のおかげかケンケンできるようになったので、新K式ではそれ以上の発達は図れないとのことで、とりあえずこれは定型の範囲に!
がんばったねー









毎年検査をしてくれてる心理士さんからも、「昨年に比べて、体幹がしっかりしましたね!昨年は階段も両足でしか昇り降りできなかったし、両足ジャンプもぎこちなかったのに!」と言われました。
おぅ…最近のほたろう見てると普通にやってることだったので、昨年そんなにできてなかったか…と逆にビックリしました

顕著にダメだーと思ったのは、会話応答。
おもしろいくらいボロボロでした。
例えば、「ほたろうくんがお家にいるときに、お家が突然壊れちゃった!どうすればいいかな!?」
(解答としては逃げる、だと思います。)
→「死んじゃう」
「ほたろうくんが乗ろうとしてたタクシーが行っちゃった、どうしようか!?」
(解答としては、追いかける、待つ、別の車を探す等)
→「あのねー、シートベルトをして、乗るの!」
こんな感じで、質問にでてくる単語になんとなく関連はしてるけど、トンチンカンな受け答えをしてました。。。
それと、先生の会話を繰り返すテスト。
例えば「先生の真似してね、『ほたろうくん、学校に行って、帰ってくる』」
→「『帰って…』わかんない。」
短期記憶もダメそうでした。
これは訓練だなー
短期記憶ダメだと小学校の板書ができないから致命的だー
その前に会話の長文理解できてないということだから、保育園の指示も通らないよ。
(おそらく長い指示は理解できてないけど、お友達の真似をしてなんとかやってると思われる)
心理士さんとのフィードバックでは、
「視覚優位なのは変わってないですね。昨年から比較すると不明瞭ながらしゃべっているし、経験したことは出来ているので療育の成果がでていると思います。」
これ、嬉しい。一年親子で頑張ってきたことは間違ってなかったよー
比例曲線で言えば、他の子より緩やかな傾斜なほたろうですが…
彼なりに成長曲線を描けています。
旦那とは、他の子より遅くてもこの曲線の到達点にいつか到達できればいいんでない?と共通の認識もってます。
本音を言えば、小学校までには定型発達まで持っていきたい。
ほたろうがだんだん周りに追い付けなくなって、今の保育園の活動についていけなくなったり、お友達から遊んで貰えなくなったりしてしんどい思いするのは見たくないし。
←本人が一番しんどいとは思いますが、親の私も見てられない。
戦争映画観て、内容がツラすぎて見てられない、みたいな。
今でさえ私がほたろうと他の子と比べて落ち込むことが多いのに、これから年次が上がるにつれ、余計にそういう場面に出くわすだろう。
ほたろうの成長でみんなハッピーになれるなら、家庭でできることはやりきって、支援が必要ならサポートして、本人の努力は相当必要だけど頑張ってほしい。
ちなみに、4歳だから診断つくのか?と思ってたけど、つかないと思うと言われました。
「ほたろうくんは凹凸がないし、診断がつくような特性も見受けられないので、おそらくドクターの確定診断はないと思います。」
ただただ軽度知的…
ネットとか検索しまくってるんですが、凹凸無しの軽度知的障がいの情報ってめちゃくちゃ少ないんですよね…
てか軽度知的で療育手帳とったところで、うちの地域では軽度だと恩恵無いに等しいので、ただ個人情報の管理対象が増えるだけの無用の産物(言い過ぎ)なんですよね…
手続きも面倒だし、意地でも取得せんわ。
会話がなんとかなれば、追い付く可能性あり!と信じてますので。
いや、短期記憶がイマイチだから、そこも改善しないと厳しいな…
なんしか頑張ろう。
二人三脚で。