[育児]悲劇。オムツ爆弾② | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

①↓


続きです。
とりあえず終わった。


↓格闘の記録。



1.明日必要な保育園のお布団シーツとバスタオル二枚を最初に救出し、浴室乾燥で干す。ポリマーは洗濯機の中ではたいて落とす。


2.他の大量の洗濯物を一枚づつ洗濯機の中ではたいてかごに取り出す。(これめっちゃ時間かかった)


3.洗濯フィルター×2満杯になってるポリマーたちをビニール袋に入れる。(全然とれないから、ブラシで掻き出してはティッシュで拭き取った。)


4.空になった洗濯機に満杯に水をはる


5.洗いスイッチオン→1分で止める→浮いたオムツの残りを取り除き、洗濯フィルターに入ってきたポリマーを掻き出す。


6.5を繰り返す。




7.洗濯物をもってベランダへ。はたきながら極寒の外で干す。(いつもなら室内でハンガーにかけてから外の物干しにかけるけど、ポリマーが落ちるのでハンガーかけも外で。激寒。)



やーっと終わった~で1時間半くらい経過。


風呂に入った身体は冷えきってました。
温かい珈琲でも飲んでから寝よう…としたら、
泣き声が聞こえる。

私は絶望で半泣き。

無理~と思ってトイレ行ったら泣き声が止んだ。



寝室へ行くと、
神様、旦那様がオムツ替えて添い寝してくれてた笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き!!!

このときほど助かったと思ったことはなかったかもってくらいありがたかった!



下の子も目は覚ましてたけど、泣き止んでたので珈琲飲むまでそのまま添い寝して(そして布団あたためて)もらって、私と交代。




あたたかくなった布団で沿い乳しながら寝ました。
足が冷えすぎて全然寝れなかった。(今度から湯タンポいれよ…)



今日は乾いたら残った付着物をまたはたいて、状態によっては再度洗濯機回して干す作業があると思うとめちゃくちゃ憂鬱ですが、、、


なんかやりきった感あります。
あーなんかご褒美スイーツ買うぞー



以上、深夜の惨劇でした。
もう絶対オムツは洗わん。