[上の子]ブランコの立ち漕ぎについて | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

タイトル通りなんですが、ブランコの立ち漕ぎって普通と思ってました。


保育園の帰りにいつもと違う家からちょっと遠くにある公園によって帰りました。


比較的大きな公園で、同世代の子供でいつも賑わってます。


この日はブランコが空いてて、早速乗りはじめたほたろう。



まだ自分では漕ぐことは出来ないので、いつもなら「ママおして~」と言ってきますが、
この公園のブランコは座高?が低いので、角度をつけて乗って自分一人で漕いで楽しんでました。



すると、「たってのる!」とブランコの椅子に立ち、立ち漕ぎをしようとしました。



慎重派で不器用な息子。



おお!立ち漕ぎに挑戦する日が来るなんて笑い泣き!!

同じ保育園のお友達は立ち漕ぎでビュンビュン乗ってるので、息子も憧れてたのかなぁ。
成長したなぁ…


なーんて思ってたのですが…


と、そこへほたろうと同じくらいの背格好の男の子が隣のブランコにやってきました。


「たってのーろぉっと!」


立ち漕ぎをはじめようとしました。

そこへその子のママが来て
「こら!座って乗りなさい!」

そのお友達はママを無視して立ったままです。


「座らないと、次使う人のお尻が汚れちゃうでしょ!」


たしかにーーーー!!!!


けど、その横でうちの息子立ち漕ぎしてますが!?
なんなら、私さっきまでその子のブランコに乗って、息子に立ち漕ぎのお手本見せてましたがな。



立ち漕ぎに挑戦しようとするなんて、エライね!なんて言ってたのが一転、めちゃくちゃ気まずくなりました。


気まずさに追い討ちかけるように、空気を読まず「ママおして~」と立ち漕ぎのまま言ってくるほたろう。



「ほたろう、そろそろ帰らんとアカンわ!」
そう促して、そそくさと公園をあとにしました。



めちゃくちゃ泥だらけな靴とかウンコ踏んだ汚い靴(極端か)で立ち漕ぎしたらNGだけど、それ以外なら問題ないと思うのですが…

私が小さい頃は立ち漕ぎ大好きだったけどなー
息子の保育園のお友達は公園で立ち漕ぎするけどなー

価値観の違いなのか~と衝撃を受けた瞬間でした。



↓いつもより遠い公園に行ったのは、ランチに東京餃子の油淋鶏チャーハン餃子付きっていう鬼カロリーのご飯を消化したいが為のことでした。
付き合わせた息子よ、ごめん。
楽しんでたし、許して。