[上の子]3歳11カ月 発達外来の定期検診 | 発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

発達ブラック息子(8歳)とやんちゃ息子(4歳)のきろく。

2020年産まれの下の子(4歳)と発達障害(境界知能)の2016年産まれの上の子(8歳)の育児の備忘録。
海外滞在中の日々のオヤツのきろく、ラクガキなんかも。

上の子のほたろう、来月で4歳になります。
今日は発達外来の定期検診でした。



できるようになったこと
・片足立ち
・グーパージャンプ
・ちょっと高めからジャンプ
・鉄棒ぶら下がり
・丸、三角のお絵かき
・過去の出来事をパパママにお話する
・弟のお世話(泣いてるとかまってくれる)
・ごっこ遊び(お医者さんごっこにはまってる)
・お友達と遊ぶ(よく公園にいく)

できないこと
・けんけん
・二、三段目からのジャンプ
・鉄棒前回り
・人の顔をかく
・ハサミの連続切り
・どこ、何の疑問文(「何行くの?」とよく言う)
・ブランコをひとりで漕ぐ
・まだオムツは外れてない

困ること
・なんでもかんでも自分でやらないと癇癪を起こす
→扉閉める、電気付ける、洗濯物入れる、水道ひねる等、すべての動作。。。




運動能力と言語は大分周りに追い付いてきたと思います。

主治医の先生からも言われました。


その他下記を相談。

「成長してるとは思いますが、保育園の同い年のお友達に比べると、やはり幼いと感じます。」

「この子のペースと周りの成長ペースは今は平行に伸びてます。だから大丈夫。怖いのは、成長ペースがゆっくりになってしまって差が開いて来てしまうこと。それに、周りの子の成長みてみると、意外と様々ですよ。できるように見えて、これは苦手、とか。」
と言われました。



ほたろうなりに成長してる。
スローで一年遅れペースですが、なんとか頑張ってほしい。
できる限りのサポートはするから。


運動能力はスポーツ教室のおかげかも。
通い始めて2ヶ月ですが、体力ついてきたし、模倣は下手ながら頑張ってるし。


けんけん、全くやらなかったのが、昇龍拳のポーズでけんけんらしきことはしてます。

まったく前に進まないし謎の動きでめちゃくちゃ面白いことになってるけど、頑張りが伝わってきます。



次は1月。
2月は三回目の発達検査。
伸びてるとよいなぁ~