撫でてるだけ1週間!ためして赤ちゃんの変化がこれだ | 赤ちゃんの行動発達から読み解く寝返りハイハイのベビータッチ/3年先を見込んだ発達の離乳食/助産師栄養士保育士ぴよままガーデンズ

赤ちゃんの行動発達から読み解く寝返りハイハイのベビータッチ/3年先を見込んだ発達の離乳食/助産師栄養士保育士ぴよままガーデンズ

赤ちゃんの些細な行動発達には意味がある。寝返り・ずりばいを育むベビータッチ/最初から3年先を見込んだ離乳食を取り組もう♡子どもの「ある」に焦点を置くといろんなバランス見えます

こんにちは!昨日「撫でるだけで変わる」というお話をしました



では、1週間ためしにやってみて
生徒さんたちのご意見として
 

 

生後8か月、片側寝返りできるけど

ずりばいしそうにもない

身体が柔らかいと専門家から個性といわれ

 

レッスン当日終わり、お昼寝後には

まさか!じりっと動き出しました!

 

レッスン3日後

仰向けで自分の足が持てるように

肘をついてのズリバイ、覚えたの?

うつ伏せで浮いていた足が着地した?

↑↓今年の1月の生徒さんの話

生後10か月、後ろへジリッと移動する

足が浮き過ぎ、ハイハイできそうにもない

自力でおすわりできない

 

レッスンから1週間

床を叩きまくるバタ足の回数!

バタ足している自分の足を赤ちゃんが確認


 

 
 
結果として
動きやすくなったから
赤ちゃんは動き始めた
ということなんだと思います



 
▼見てわかる、何から積み上げるが最善か
レッスンの合間はLineでこまめにフォロー
▼聞き逃げOK!登録削除ご自由に


【 ひとこと 】
 


ひとつわかることは
動きやすいと赤ちゃんが気付く
これが次へのステップにつながるの



即日に変化するパターンもあれば
1週間やって「おや」と気づくこともある



気づき方は大人がどこを見ているかにも影響されます

 

 

当レッスンでは

1回目・2回目・3回目で何が変化したかを
「見える化」してお伝えします
当事者が見えてなければ意味がない



やったことを自信持ってほしいの
お子様の成長を見届けたいですよね
目標達成に向けて積み上げています
 


ためしに1週間、撫でてみるんです
赤ちゃんの目が輝き始めます



私はこの輝きが見たくてやってます
 


そういうことで、また明日!

 

「いつかは」より「早いうち」の方が悩み減るかも
▼個人差を感じた時点でGO!の1択かも
途方もなく待つことを手放したいよね
 
 
 
REQU廃止でもうすぐ読めなくなります
購入12/19迄、来年3/26まで読めます
▼おすわり練習させない方がいい理由

▼これももうすぐ読めなくなります

 

▼Twitterの応援ポチ&フォローお待ちしてます