その後どうなの?レッスン後、クリアになったのか | 赤ちゃんの行動発達から読み解く寝返りハイハイのベビータッチ/3年先を見込んだ発達の離乳食/助産師栄養士保育士ぴよままガーデンズ

赤ちゃんの行動発達から読み解く寝返りハイハイのベビータッチ/3年先を見込んだ発達の離乳食/助産師栄養士保育士ぴよままガーデンズ

赤ちゃんの些細な行動発達には意味がある。寝返り・ずりばいを育むベビータッチ/最初から3年先を見込んだ離乳食を取り組もう♡子どもの「ある」に焦点を置くといろんなバランス見えます

一歩先がわかる♡発達にそったベビータッチ、3回レッスン終えて、1週間後のご様子伺うと・・

 

 

ころっ!ころころころ・・・

 

 

抵抗になるものがなければ、

 

 

どこまでも転がっていきそ~

 

 

元気なビデオメッセージ―ジいただきました


▼3回レッスンまとめて

 

赤ちゃんは進化し続けるから

経過を追わせて頂きました

 

 

レッスン始まった時に

ママが気にされていらっしゃったこと

クリアしているかどうか?

 

ここもきになりますよね?


 

【 レッスン前の悩み 】
・片側寝返りのみ
・うつ伏せにすると泣いてしまうことも
・ズリバイへのアプローチを知りたい

 

3回目レッスンの時、

ようやく両方寝返りができるように

なったところでした

 

 

左右どこまでも転がっていく

 

 

クリアできました!乙女のトキメキ

おめでとう!

 

 

次のズリバイへのアプローチ

 

 

こちらにも書いてある通り、ずりばいは

▼足を押しただけでは進みません

 

 

到達と着地しやすい体に

整っているかどうか

 

 

うん、関心事あれば行けそうな予感

両足着地が適してる動きへ変化

なんせ赤ちゃんがキラキラして行動的

 

 

大丈夫!ウインクキラキラ

 

 

アプローチまで到達できたように思います

応援させてもらえて、とても嬉しかったです

 


▼低月齢からの導入がおススメ

 


低月齢からがおすすめです

 

 

居心地を

自分でなんとか調整できる

 

 

これって、

抱っこしやすくなったり

寝かせやすくなったり

動かしやすくなったり

 

 

自分の体をコントロールできることって大事じゃないかなって思うのです

 

1カ月からの「ふんわりベビータッチ」とは、
◎赤ちゃんの好みがわかります
◎向き癖のヒントになります
◎触れ方のさじ加減がわかり自信が持てます
◎赤ちゃんが安心できる環境を高めます
寝返り・ずりばいへアプローチ
「アクティブベビータッチ」とは、

発達がどこまで達成していて、どこからアプローチ必要かフォーカスをあてる方法。ちいさな達成目標を設定し、試してみて変化を期待していきます


▼生後1カ月からのファーストオピニオン

 

 

 

▼生後4か月から準備と一歩先どり

体の育ちとおくちの育ちともに連動しています

食物だけ見ていたらもったいない

 

根っこから知っておいて損はない

 

 

 

▼ちょっと聞いて、一歩進めようはココ

「あそび3つ希望」でyoutube動画プレゼント

体の中心軸を意識した遊びになっています

 

 

▼はじめましての方

助産師・栄養士・保育士の国家資格を持つ

 

 

【 ひとこと 】

 

赤ちゃんから学ばせてもらえている

と思うからこそ

 

 

その先が知りたい

 

 

子育てのストーリーってずっと続くものね

 

 

それでは、またねぇ~