これラクちん!離乳食、一筋の光 | 赤ちゃんの行動発達から読み解く寝返りハイハイのベビータッチ/3年先を見込んだ発達の離乳食/助産師栄養士保育士ぴよままガーデンズ

赤ちゃんの行動発達から読み解く寝返りハイハイのベビータッチ/3年先を見込んだ発達の離乳食/助産師栄養士保育士ぴよままガーデンズ

赤ちゃんの些細な行動発達には意味がある。寝返り・ずりばいを育むベビータッチ/最初から3年先を見込んだ離乳食を取り組もう♡子どもの「ある」に焦点を置くといろんなバランス見えます

こんにちは!あまりにもセンセーショナルな素晴らしい話を聞いたので、アップすることにしました。この講座を紹介してくださった、だいすきな先生に感謝です

 

 

 

自分で食べるが食べる力を育てる

 

<アマゾンサイト>

 

 

 

<楽天サイト>

 

 

 

 

というお話、研修へ参加してみました。web講座\(^o^)/です!

歯科医の視点と小児科医の先生の連携の視点は面白かったです

 

 

 

いろんな分野を学ぶの、楽しいんです



一つしか方法がないのどうかと思いますし



実際、やり始めて、「なんで食べない」に辿りついたとき

 

 

 

自分の手の打ちのなさに

 

 

 

がっかりしたくないですよねチーンドンッ



いろんな手法が分かったうえで、うちの子の場合で取り組むことに意義があるんです



「あーん」としたら食べる妄想、

 

 

 

ガラガラ・・そうじゃなかった!!という方と出会ってきたから、一歩先に、その先に何があるのか探求させてもらっています

 

 

 

学んだ結果、一つの光が見えました!

 



 

(イメージ画像)

 

 

いやぁ~実に楽しみにしていたんです!!

 

 

 

もちろん、当講座でも「自分で食べる」お話はいたしますが、

 

 

 

私の苦い経験滝汗



(こころの声)
 

 

汚れるじゃない!

 

食べてるかどうかわからないじゃない!

 

そうじが大変!

 

いつから始めたらいいの?

 

やる意味あるの?

 

 

 

それでなくてもママは大変なの!!ムキードンッ

 

 

 

家事という仕事ふやすのかーーーい!!(全部心の声)チーン

 

 

 

って、怒り奮闘する場面。効率のよさなのか潔癖なのか?!自分の時間、そーでなくてもないのに、その上まだその時間に割かなきゃいけないのか?というネガティブな気持ちも・・・

 

 

 

 

 

わかります!チーン

 

 

 

 

じゃぁ、食べないのに、この方法でよかったのか?

 

 

 

 

今は食べているけど、この先このまま続けていていいのか?いつまでこの状態でいいのか?

 

 



疑問に思ったことないでしょうか

 

 

 

 

いい方法あるんです!!

 

 

むしろやった方が心配ごと減るんです!

 

 

 

 

 

やる意味の方が大きくて、今後の講座に入れていこうと、

 

 

 

 

即行動、出会った方限定に流します

 

 

 

すでに講座に組み込んではいましたが、足りなかった部分がみつかり、今日補足すべき大切な視点が見えました

 

 

 

今から受講検討されていらっしゃる方

 

 

 

今ならめっちゃ新しい情報を入手できますよ!ウインク合格

 

 

 

笑顔で食べてくれて、楽ちんに取り組める

 

 

これって、最高じゃない?

 

 

 

【 関連記事 】

 

◎うれしい!食べた!食べる方法が分かった離乳食の記事はココ

 

 

◎ふつうって何?どうやったら食べるの?の記事はココ

 

 

◎リアルの世界を学ぶ、離乳食の記事はココ

 

 

 

 

離乳食の本を手にする前に選択できますか?
始める前に知ってほしい、〇カ月じゃない、発達に沿っているか確認できることがここにある

5か月から始める離乳食に根拠はないのはご存知?

具体的な話、子どもの反応の見方、ステップアップの見極め、アレルギー対策、食べない理由がわかるから安心して進められる




オンライン講座やっています

 

 

いやぁ~、すばらしい講座を聞いてきました!

 

 

やりたい事いっぱい見つけて、楽しくて仕方ないですキラキラニコニコ爆笑キラキラ