゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ようこそ せつこ先生のブログへ
 

皆さま こんばんは   

 

多くのお客様の夢を乗せて大空を飛び回ること30年

翼を降ろして13年目✈✈✈ の元客室乗務員

 

現 マナーインストラクター&幼児教室講師&キャリアカウンセラー

せつこ先生、東 節子 (ひがし せつこ)です。

 

マナーとは“思いや心”を形にすること♡

きらきらマナーときらめく笑顔で 皆さまの輝く未来を 

愛いっぱいに応援します!

 

.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *。

 

今日は節分

2月2日が節分になるのは、124年ぶりだそうです。

 

節分の日は固定ではなく、変動するのは知っていましたが

ときどき4日になっていたな、というくらいの記憶でした。

 

 

が、3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶり、

2日になるのは1897年以来124年ぶりだそうです。

 

前の4日は、知っている・・・

前の2日は・・・知っているわけがない💦

 

 

 

節分とは 「季節を分ける」 ことを意味し、
本来は 立春 ・ 立夏 ・ 立秋 ・ 立冬 の前日のことをさします。


旧暦では 春から新しい年が始まるため、
立春の前日の節分(2月3日頃)は、
大晦日に相当する大事な日でした。


そのため  節分とは  特にこの
『立春の前日』  のみをさすようになり 



雑節 (二十四節気以外の機構の変わり目の事)
の一つとなっています。



立春からの新年を災いなしに過ごす為に、
節分までに厄払いをします。



それが風習として伝わり続けているのが
豆まきや柊鰯 (
鰯(イワシ)の頭を柊(ヒイラギ)の枝に刺し、玄関先に立る)

などですね。

 

 

 

 

 

 

恵方巻きは、関西から始まったものですが、今では全国的に定着しています。
 

節分の日に、その年の恵方を向いて太巻きを食べるという風習で、
2021年は丙(ひのえ)の年、今年の恵方は「南南東」です。

 

 

.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *。

 

 

 

諸事情あり、今日はほとんど寝られないまま

仕事の打ち合わせへ。

 

非常に眠く気が重かったのですが、昨夜降っていた雨も上がり

お天気になって、寒さも少し和らいだようで…

 

元気良く出かけました。

 

打ち合わせは、幸いとてもスムーズにいき、良かったです。

 

 

ただ、まだまだできずに困っている難題もあります。

 

フゥ~

 

 

.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *。

 

 

 

気分転換に、ピョン子と遊びました。

 

 

調子に乗って、ピョン子に鬼のお面を被せようとしたら、

めちゃくちゃ怒られました💦

 

 

学習能力のない飼い主です。

 

 

 

 
 
 
 
image





image








 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 今日もお立ち寄りありがとうございました