こんにちはー

雨が降りそうで降らないときってやきもきしますよねー。

降っちゃえば傘とか車とか対処できるのに

降りそうで降らないと自転車で出かけたりして途中で雨が

降ってきても困るし…。

 

*****

モンマルシェからツナ缶が届きました。

ツナ缶?と思った方いらっしゃると思うんですが

今販売しているツナ缶のほとんどはカツオ缶なのご存知でした?

マグロの漁獲量が減少しているので

比較的安価で手に入りやすい

カツオに中身が変わっているんですよ。

本物の「夏びん長マグロ」を使用していてなおかつ

血合い部分をきれいに除去してある高級ツナ缶です。

↓リンクはこちら

株式会社モンマルシェ

今回送って頂いたのは

・エキストラバージンオリーブオイル(ソリッド)
・綿実油(ソリッド)
・綿実油(フレーク)
・水煮(ソリッド)
・水煮(フレーク)
・国産赤唐辛子(フレーク)

の6缶です。

 

まずはそのまま食べてみようという事になり開けたのが

水煮缶のソリッドタイプ。

ソリッドタイプとは…ほぐしてある状態でなく

切り身をそのままツナ缶にしたあのタイプですね。

 

こんな感じ…。

これをそのままお酒のおつまみとしていただきました。

まず驚いたのは生臭みが一切ないということ。

血合いを除去しているので生臭みがないんですね。

むしろいい匂いがします。

ツナ缶って結構ぱさぱさしてるじゃないですか?

特に水煮缶はぱさついている印象ですがこれはそんな事がなく

しっとりしていて大変美味でした。

あとツナの出汁が効いていていてスープもおいしかった!

あっと言う間になくなりました…。

 

次は…、

国産赤唐辛子(フレーク)。

オリーブオイルに使っていて唐辛子がちらほらと入っています。

唐辛子も国産なのですね。

 

焼いたパンに乗せて食べました。

唐辛子が入っているとはいえあまりから過ぎずピリッと

奥の方に感じる程度。

お子様でもいけるのではないかしら?

(私が辛い物が大好きなのでそう感じるかもしれませんが)

ツナを乗せたパンってマヨネーズと和えてある印象があるのですが

それがなくてもしっとりしておいしい!

むしろマヨネーズなしの方がツナの味がよくわかっていいと思いました。

 

次!

綿実油(フレーク)。

(缶のまま撮ってごめんなさい)

綿実油は割と癖のないオイルなのでツナのおいしさを

生かしてくれそうな感じです。

これが一番見た目が普通にスーパーで買えるツナ缶に近い見た目ですね。

 

卵焼きに。

たまごにねぎ、綿実油フレークのツナ缶を油ごと1缶

それに昆布茶を少々と塩コショウで焼きました。

 

仕上がりがこんな感じ。

これがおいしいの!

オイルもたっぷり入ったのでくどいかと思いきや

全然くどくなくてふっくらした仕上がりです。

正直ネギがほとんど存在感がないくらいツナ缶の味が濃くて

お酒にもごはんにも合うお味でございました。

 

正直そんな普通のツナ缶と違いはないんじゃないの?

と思っていたのですが全然違いましたね…。

ここまで違うんですね…。

これお返しとか贈り物とかによさそうだと思いました。

とってもおいしいのでおすすめですはーと。

 

 

 

 

 

 

 

おいしい健康のモンマルシェファンサイト参加中

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村