色んなことを考えてるうちに、またこんな過去の不可解(←ワタシ的には)なことを思い出してしまいました。質問にも近いネタになります~。
3月私の母が亡くなった時、、、義弟(旦那さんの弟)から何もなかったのです。。。住んでいる場所はクルマなら2時間程度のところ。(義父とは歩いて5分の距離。)
義父は、お通夜から告別式まで列席してくださいました。(ちなみに土日でした。)義弟には当然ながら私の母が亡くなったこと、お香典を預かれることまで伝えたと、後から聞きました。(私に言うのもおかしいですけどね。)
でも、全くナシ。
まっ、そこまではまだ私の中では許容範囲。ただ、次に直接会ったとき(たしか3か月後に義父の誕生日があって、みんなで食事にいきました。)、義弟嫁ちゃんには『この度は大変でしたね、、、葬儀に行かれなくてスミマセンでした。』とお言葉頂きました。
が!義弟からは全くスルー。
コレって、普通ですか??私の両親とは、結婚式の時に会っただけですけど、仮にもお兄さんの義母なのですけど。。。
ずっとず~と、心の片隅に引っ掛かっていたこと、かいちゃいました!・・・お金がどうのということじゃなくって、大人ならば一言!思いやる言葉があっても良いのでは、、、と思ってしまうのです。
ちなみに、義弟一家には、お嫁ちゃんのお父様が同居しています。それもかなり高齢。いつかの万が一の時、我が家はどうしたらよいでしょうか。