自転車の行方&メンテナンス | ピヨのブログ

ピヨのブログ

日常生活や持病のメニエール病、パニック障害のこと、心身の不調に対する取り組みについて綴っています。
メニエール病2014年9月〜
パニック障害2020年9月〜
2020年10月末〜病気休職
2021年4月〜復職
2022年11月〜適応障害で休職

今日はなくなった自転車の捜索をしました。


①管理会社へ確認

無断駐車はおやめくださいの張り紙が貼ってあったので、間違って撤去されたかと思いましたが、結局のところ撤去した事実はないそうで残念ながら違うとのこと。

無断駐車かどうかの云々は住人のものであるとわかるステッカーがあればいいのに。



②自分が置き忘れた可能性

おっちょこちょいなところがあるので、この可能性も外せません。


まずはよく利用していた市の駐輪場の管理者に確認。

おじさんが丁寧に対応してくださいました。おじさんの息子さんも10万もする自転車が盗まれてしまったとか…

一年も前となると市の方で管理されるのでここにはないということで、市の管理している部署にTEL。

防犯登録の番号を伝えたところ、回収された放置自転車の一覧にはなかったのとのこと。


もう一つはいつも通っていた接骨院。

徒歩圏内のため、自転車で来たのに忘れて歩いて帰ったなんてことは…と思いましたがそれもなし。



職場は間違いなくなし。

職場に置いていた荷物の運び出しで2回行ったけど、よたよたとかごと肩がけで荷物を自転車で運んだので絶対にない。



③盗難の恐れ

最終的にここに行き着きました。

施錠していたし、盗難なんてあるのか?と思いましたが、どこにもないので交番で被害届を出すことになりました。

盗難の可能性のある期間は、前回の新幹線の履歴から確認し、聞かれたのでおおよその時間も伝えました。

けっこう細かい聞き取りでした。

自転車の時価は?と尋ねられて、?

当時の購入価格を聞かれ、多分20000円くらいだったと思う。と伝えると、2016年に買ったことから売るなら5000円くらいかな?と言われ。それくらいかもしれません。と伝えました。最近買ったものではないしただのママチャリだから、はたから見たら価値なんてないでしょうね。

私は大事に使っていたけれど…


防犯登録の紙があったので、防犯登録番号、車体番号、メーカー等の確認は紙を見せただけで打ち込んでもらえ、被害届が作成されました。主に口頭で聞かれたことに答え、警察官の方がパソコン上で作成という感じでした。


最後に文書に誤りがないか確認し、自署と押印。

印鑑を持ち合わせていなかったので、左の人差し指の拇印を。指紋を採取されました…(^_^;)


例え見つかっても、また遠方に療養に行ってしまって取りに行けないことを伝えると、それは仕方がないからお預かりしておきます。取りに来られるときに来てくださいとのことで、こちらの事情を酌んでくれてありがたかったです。




そんな問い合わせが済んだあとに、整形外科でリハビリ、そして接骨院で腰と骨盤矯正、慢性的な頭痛も気になっていたので、背中から首にかけて鍼を打ってもらいました。最後は置き鍼も貼ってもらって。


接骨院の施術は効果てきめん。

帰宅後眠くて眠くて仮眠を取り、こんな時間になってしまいました。夕食、少し食べるか?どうしようか。


久々の来院で、先生方は喜んでくれましたが、かなり先生方の昇進、店舗異動、ご退職があり、知っている先生は少なくなってしまいました。

一年でこんなに変わるんだなぁと。


ともかく丁寧に施術してもらい、体が軽くなったので行ってよかったです。仙台でも行ったほうが本当はいいんだろうな。


明日は久しぶりのメニエールの大学病院。

朝早いので遅れないよう余裕をもって出かけたいと思います。