歌のコンサートとN響定期、ルイージのレスピーギ、ローマ三部作 | piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyoの生活 - ソプラノ歌手の精進の日々

piyopiyoとおしゃべり好きなソプラノ歌手。歌、美術展めぐり、旅行などの記録です。
キャラ濃いめ。
面白い発見、楽しいアイデア、素敵な体験は元気の素。

今日はコンサートふたつ。

ひとつ目は歌仲間主催のコンサート。

手作り和気あいあいコンサートと思いきや、

人気作曲家信長さんに編曲をお願いしたとかで、なんとご本人もいらしてたり🤩

出演者が師事してるとかで、メゾソプラノの鳥木さんが聴きにいらしてたり🤩

有名人が好きなので、ソワソワ。


そしてふたつ目、N響定期演奏会。

パンフィリ/戦いに生きて[日本初演]
レスピーギ/交響詩「ローマの松」
レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」
レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」
 

ファビオ ルイージのレスピーギ。

オープニングは現代曲。

幸せ過ぎる午後🥰🥰🥰

ローマ三部作、ゴージャスでした。

大編成のオケ、

大好きなパーカッション勢ぞろいの曲。

弦も良かったし、金管も良かった。

レスピーギはドビュッシーとかラベルよりも少し後の人なのですね。

曲がいいですね。

ローマの噴水はドビュッシーの影響。

ドビュッシー私はまだ1曲だけですが、

確かにそう感じました。
(ゼロと1とは大違い)

レスピーギの歌曲もいいのがあるので、

いつか歌いたい。


第二部からは曲目解説を膝の上に置いて、

今どの風景か、たどりながら聴きました。

それぞれ4部構成だけれども、楽章としては1つなので、ボヤっとしている間に次のテーマにいっちゃうと、もったいないと思いまして。

カーテンコールは撮影可でした。

N響はいつもこうなのかな?

 

 


今週はコンサート後で、ばててましたが、

娘の誕生日ホームパーティー、

着物お出かけでお友達のコンサート、

歌のレッスンはなんと4件、どれも内容が濃く。

そして今日のコンサートダブルヘッダーでした。

充実してありがたいこと。

 

4月末の藤原のチェネレントラのことも

ブログに書けずじまいで。

どんどんとイベントがたまっていきますが、

来週はあまり予定がなくて、

ちょっとのんびりです。😚