2月に入ってから、家の中を少しづつ
整理整頓をしています。
引っ越しをしたり、リフォームをするとか
明確な目標がある訳ではありませんが…
田舎まんじゅうのオヤツ作りをして
お茶の時間を過ごしたときに
自然の甘さや派手さは無いオヤツに
ほっとひといき。
自然のものっていいな…
手作りっていいな…
そんな事をしみじみと感じました。
新鮮な野菜や食料は、今までもそうですが
お菓子、調味料の裏面を見ながら産地を
確認して買うようになりました。
食べることは、元気のもとですね。
我が家では、私以外にも最近は家族がキッチンに立つ事が増えました。
「お皿は?」「カップは?」
聞かれるたびに、「棚の右から2番目」とか
キッチンは、「自分のお城🏰」から
「家族との共有スペース」になりました。
だから、冷蔵庫の中や食器棚など
見える化の工夫をし始めたばかり。
食事は、安心・安全・何より楽しんで!
そのこだわりは、譲れない。
昼食後に、洗い物の片付けをしていて
にんにく醤油漬けで肉を入れていた容器の
臭いが取れずに困りました。
にんにくは、美味しいけれどプラスチック
容器には匂い移りがして、乾いても次には
入れるものが制限されます。
保存容器の引き出しを一度全部出してみて
どんなものを使うのか、匂い移りを気にせず
食品を入れるのが良いか考えてみました。
イワキガラス容器のセットやガラス瓶
プラスチック容器のセット数が同じ。
以前に購入した野田琺瑯のセットや
arcのガラス容器
自分が快適なのは、どれだろう?
全部を使わないなら片付ける場所は?
今、どこに何があるか?
何個あるか?
真面目に考えてみます。
匂い移りが気になる問題と軽くて扱いが
雑になりがちなのでプラスチック容器を
処分しました。
残ったものは、気に入って購入したもの
ばかりなので最後まで大事に使い切ることに
こだわりたいと思っています。
大切に長く使うのには、少しだけ
お手入れする時間が必要になります。
時々、食器を磨きます。
今日は、コーヒースプーンを磨きました。


乾い布で拭き、台所洗剤で洗って拭いたら
くすみが取れてピカピカ!!スッキリ
ヨーグルトやプリン🍮が、また美味しく
頂けます。