今日11月1日は紅茶の日。
1791年11月頃、ロシアに漂流した
伊勢の国の船頭、大黒屋光太夫
(だいこくや・こうだいゆう)が帰国を願い
女帝エカテリーナ2世に拝謁した際に茶会に
招かれ、日本人として初めて紅茶を飲んだと
されることから、日本紅茶協会が制定しました。
        「  紅茶をもっと楽しむ12ヶ月」
                     日本紅茶協会 監修より

茶葉「ヌワラエリア」

ティーカップ&ソーサー
「ウェーンのバラ」ヘレンド(ハンガリー)

日本人として初めて紅茶を飲んだと
されている光太夫が招かれた茶会で
どんな風景を見て、
紅茶の種類は?
どんな陶磁器でお茶を飲んだのでしょう
エカテリーナ2世に拝謁の時に
どんな気持ちでしたか?

色々と知りたくなりました。
ぜひ、光太夫の記録文書があるか
調べてみたくなりました。

大切な紅茶の日を迎えて