こんばんは。桑田園子です。
風邪の様子が治ってきて、ようやく近くのスーパーまで。
食糧以外の買い物で出かけられました(笑)
それでも、風邪声は続きます。
買い物へ行った先では日用品も販売していて、
シューズコーナーもあります。
初売りだからセールもやっていて、ついついのぞいてしまう。
さて、ここで質問!
靴を見るときに、一番最初に私がやることは何でしょう!
答えは「カカトを握って、硬さを確認する」でした!!
安いシューズって、かかとがヘニャヘニャだったりすることが多いんですよ。
でも、足の疲れを防いで、足のトラブルを予防するにはかかとの横揺れを防ぐことがとても大切。
それなのに、ヘニャヘニャしていたら、支えることなんてできません。
ここの部分です
だから、まずかかとの硬さを確認します。
それから、靴のサイズがあるかどうかを確認。
というのも、25センチ以上を探さないといけなくて、
安いサイズにはまず無いのよね。
足に優しい、歩きやすい、外反母趾でも履きやすい。
こんな謳い文句をうたっていても、実際にはなんだこれ?と思う靴は沢山!
謳い文句には騙されないで!
セールなどで安くなっている靴。
良い靴も沢山あります。
ただ、買うときのポイントはしっかり抑えてほしいし、
今年こそ、シューフィッターのいるお店で、
足の大きさを計って、フィットした靴を履かせてもらってください。
足にフィットする靴。
これほど、歩きやすく、快適に過ごせる靴はありませんから。
こんな風に選んで欲しいのよね。
Suashide ご提供中のメニュー
フットケア
セルフフットケアセミナー
足なかふわもこ草履