行きたい時に行きたいところへ行ける足を作る
足の人 桑田園子です。
ターンオーバーという言葉を知っていますか?
肌周期といって、肌が生まれ変わる周期のこと。
簡単にいうと。
肌は体の内側から外側に向かって、押し上げられるように変わっていきます。
そして、表面まで到達すると不要な角質は垢となって落ちて、
新しい肌が生まれます。
その周期のことをターンオーバーと言います。
私がフットケアを習った10年以上前、
肌のターンオーバーって28日周期と教わりましたが、
数年前、化粧品のセミナーで最近では
年齢プラス8日
だというじゃ無いですか!(何もお手入れしない場合)
私の年齢が58歳それに8日プラスって、
なんと66日!!! 2ヶ月以上かかるんですよ!!!
(諸説ありますが、年齢とともに日にちが伸びるのは確定です)
そして、足の場合。
角質層が他の部位より厚いこともあり、
ターンオーバーは3倍かかると言われています。
28日周期なら約3ヶ月なんです。
なかなか変化がみられない。だからケアを長く続ける必要があるんです。
だから、簡単に手間をかけずにケアをする方法。
その方法を出来るようにお伝えするのが、
ひとりで出来るようになるセルフフットケアの会なんです。
会の内容は。
1、足の構造やトラブルの原因を知って欲しい座学を少し
なぜ、足のトラブルが起こるのかを知ることで、トラブルの予防につながります。
2、ご自身の足の状態をチェック
自分の足の状況を確認します。
今まで気がつかなかった肌や爪、足の状態を知ることが大切。
3、ヤスリを使って、自分で足の裏をケアします。
専用のヤスリを使って、自分で自分の足を削っていきます。
自分で削ることで、力加減がわかり、自宅に帰ってからも安全に続けることが可能です。
4、スクラブでよりふわふわの肌へ仕上げます。
スクラブ剤を使って、肌をより柔らかく仕上げていきます。
5、その後は毎日できるリフレクソロジー
施術を受けるのは最高に気持ちいいけれど、なかなか毎日とはいきません。
毎日の疲れをとって、血行を促すリフレクソロジー
長い時間のリフレではなく短時間でケア出来るようなリフレクソロジーです。
講座というより、参加された皆様とワイワイ話しながら
一人一人に必要なケアをお伝えしていく内容になっています。
いつも冬になるとひび割れしちゃうのよね。
保湿しているのに、いつもカサカサになってしまう。
硬いところがあるのをどうにかしたい。
先に書いたように、足のケアは時間がかかります。
冬に向けたケアは今からスタートでちょうどいい。
ぜひこの機会にご参加ください。
9月23日金曜日
『ひとりで出来るようになるセルフフットケアの会』
秋に向かって、そしてその後の冬の足に向かう季節。
今のうちにしっかりお手入れしていきましょう〜!
今年の冬は快適な足で過ごしましょう〜!!!!
開催日 9月23日金曜日(祝日)
時間 13:00〜16:00 (17:00まで延長の場合あり)
会場 JR、東急東横線 武蔵小杉駅下車 徒歩8分
ご予約の方へ詳細をお伝えします
参加費 5,000円 (使用したファイルをお持ち帰りいただけます)
定員 4名→ 2名
お申し込みは下記のフォームからお願いします。
*お申し込み受付後、自動返信にて受付メールが届きます。
その後2日以内に改めて受付のメールをお送りします。届かない場合にはお問合せください。
suashide@gmail.comほし (ひらがなを削除してご利用ください)
ご案内
『足なかふわもこ草履作成講座』
『足なかふわもこ草履 ご購入はこちら』
『その他お問合せ』
https://ssl.form-mailer.jp/fms/613df03e529193
『フットケアスペシャリスト一覧』
足のケアをやっているお店及びセラピストをお探しの方はこちら