行きたい時に行きたいところへ行ける足を作る
足の人 桑田園子です。
よく歩きました!
ベルの朝散歩の歩数が大体3,000歩。
それを除いても17,000歩!!!!
今日はシリウストライブのワンディイベント
将門遠足 第二弾<北斗七星結界めぐり>に行ってきました。
第二弾は金運アップでもあるんだよ。(とても大事ね)
詳細はこちらから確認してね。
平将門にまつわる神社をめぐる旅なのですが、
ミーシャさんの話しを伺いながらの小旅行。
これがまた、ひとりでは行かないような神社へ行き、
その神社にまつわる話しを知ることで、
人と神様のつながりというか、日本の国と神様のつながりを知るというか、
なんだかとても楽しい旅なのです。
(と言って、覚えられないのは私ですが 笑)
本日伺ったのはこちら
日本橋からスタートで、まずは『兜神社』へ
小さな神社なのですが、とても綺麗に祀られている神社でした。
証券取引所の脇を通り、『日枝神社』へ
マント姿の狛犬様が可愛かった。
震災の時に皆が上を向いて進めるようにと、上を向いているのですって。
その後は『小綱神社』と弁天様で金運アップ
ここは行列でした。
お昼は「たいめいけん」で私はシンプルオムライスでお腹いっぱいに
ふわふわの卵の加減。これは家庭では無理だと思うわ。
すごく美味しかった!
ボルシチも美味しかった。(少し塩気が強く感じたんだけどね)
お昼の後のお茶をしながら、ミーシャさんにカードを引いてもらって、
なるほど、勇気を持って踏み出すタイミングを逃すなと。
頑張ろう私!
そして最後は
浅草橋まで移動して『鳥越神社』へ。
どこか愛嬌を感じる狛犬さん
鳥越神社へ向かう途中、御神輿の山車を見かけていたのですが、
駅まで向かう途中で、小さな神社を発見!
『銀杏岡八幡神社』でした。
コロナで中止ばかりだったお祭り。久しぶりのお祭りの雰囲気に
気持ちはウキウキ(笑)
境内は小さいところでしたが、
久しぶりのお囃子。それも生演奏。
気持ちはもぉ、ワクワクで楽しかった〜!
そしてこの神社、創建960年の記念の年だとか。
その上、お店のマークにも使っている銀杏にちなんだ神社。
ご縁を感じずにはいられませんでした。
それにしてもよく歩いた!!!
第三弾は秋頃の予定。
結界に守られている江戸をめぐる旅。
昔の江戸の街、江戸やその昔に暮らしていた人と同じ場所に立っている自分。
そんな姿が不思議にも思う楽しい小旅行です。
日枝神社にあった葵の葉。
初めて見ましたけど、葉の形が綺麗なのね。
ご案内
『足なかふわもこ草履作成講座』
『足なかふわもこ草履 ご購入はこちら』
『その他お問合せ』
https://ssl.form-mailer.jp/fms/613df03e529193
『フットケアスペシャリスト一覧』
足のケアをやっているお店及びセラピストをお探しの方はこちら