行きたい時に行きたいところへ行ける足を作る

足の人 桑田園子です。

 

数年前、糸かけ曼荼羅って流行りませんでしたか?

こうゆうやつ。

簡単にいうと、木製の板に整列した釘が打ってあり、

その釘に糸を掛けることで柄を作って、曼荼羅を作るというもの。

日本糸曼荼羅協会というのがあるので、詳細はこちらで確認してみてくださいね。

 

 

綺麗だなと思いながら、

整数がうんたらと、数学用語が出てきたことで拒絶反応。(数学わからなすぎ 笑)

それから数年。

曼荼羅だけでなく、色々な発想でさまざまな柄が生まれてきているのを見ています。

 

昨日、フットケアの先輩でもありサロン勤務時の先輩でもあった方が

糸かけで作ったフラワーオブライフの展示会に作品を出展するのを知り、

その展示会の案内にあった作品がとても綺麗で、見てみたくて、

先輩に久しぶりにお会いするのも楽しみに、伺ってきました。

 

久しぶりに会うのだけど、そんな気はせず(あるあるだね)

近況報告の前に、目の前に並ぶ糸かけの色々。

「あっ、体験出来るよ♪ 」の一声で、ついやりますと。。

 

釘はすでに打ってある板に掛け方を教えていただいて、

少しすると、若干コツがわかって、

近況報告をしながら、体験作品を作りました!



これはまた、もくもく作業で好きな部類(笑)

 




出展している皆様は、

糸かけデザイン研究所の皆様

 

 

 

場所は、鎌倉古民家スタジオイシワタリ

 

 

鎌倉らしい、佇まい。とても素敵なスタジオでした。

もしよろしければ行ってみてくださいね。

5月26日(木)16時まで

そのほかの日は10時〜18時まで。

 

そして、私は満面の笑み(笑)

楽しかったのよぉ


 

ご案内

『足なかふわもこ草履作成講座』

 

 

『足なかふわもこ草履 ご購入はこちら』

 

 

『その他お問合せ』

https://ssl.form-mailer.jp/fms/613df03e529193

 

『フットケアスペシャリスト一覧』

足のケアをやっているお店及びセラピストをお探しの方はこちら