行きたい時に行きたい所へ行ける足を作る

足の人 桑田園子です。

 

昨日、行ってきました!

何年越しの夢、三峯神社!!

 

 

 

 

疲れた。心から疲れた・・・・

でも頑張ったよ、私。。

 

というのも、今年のGWを舐めていました。

申し込んだのは4月のことなのですが、

混雑ぶりは想像を超えていました!!!

 

7時にツアーバスは新宿を出発。

途中、渋滞に巻き込まれながら予定の2時間遅れで

三峯神社の駐車場へ向かう坂道で再度の渋滞。

 

このまま乗っていると、登拝する時間が無くなるということで、

現地まで3kmの地点で歩くことに!!!

緩やかですが、上り坂。現地に着いた時点で汗だく。

 

登拝して下山してくる頃には、社務所は閉じているのでと、

登拝前に、「気」守りをいただき、

車内は感染対策で食事禁止な為、おにぎりを階段で座って放り込み、

 

現地に着いてから1時間の休憩もなく、

登拝へスタート!!!

初心者コースです。と聞いていたのもの、

初めてのトレッキング。

 

 (目的地は右上のコブコブの所 遠いよ)

 

思った以上に、息が上がるし、上がりすぎるし(笑)

駐車場までの3kmが膝に効いていました。

が、始まってしまったので登るしかない。

(一つ目の鳥居)

 

(二つ目の鳥居)

 

途中途中で深呼吸しながら、

ひんやりした、澄んだ空気を味わいながら、

ゆっくりとゆっくりと登って行きました。

 

足が疲れていくのはもちろんだけど、

息切れがひどい。

おそらく呼吸が上手く出来ていないんだね。

少し段差があるたびに、息を止めていたみたいだし。

 

登っていても、先は見えないし、

足はふらふらしてくるし、

息切れはひどいし。。

なんだか、私の体って歳とったな。

とか思いながら登っていました(笑)

 

なんだかんだで、90分と少し掛かって

ようやく「本宮」へ到着。

 

 

 

 

見晴らしが良くて、風が気持ちよくて、

居心地が良い所でした。

時間が許すならもう少し堪能したかった。

 

下山時も結構、足は大変・・

登りより息切れが無いだけとても楽でしたけど。

それでも、60分ほどは掛かったんじゃ無いかな。

 

 

山から下りて、汗だくのシャツ着替えたかったけど、

渋滞のおかげで、現地でゆっくりできる2時間は無くなっていて。

ダッシュで拝殿へ行きましたが、行列!!(17時ですよこの時点で)

横から軽くご挨拶して集合場所へ。

 

帰りのバスに乗る頃には、

ふくらはぎの疲れと、股関節近くの筋肉の痛み。

左の股関節、少しおかしかったからな。と予防しなかったのを後悔。

 

それでも、

良く頑張った!!私!!!と思い切り自分を褒められる経験でした。

 

ぎんこ、ちゃんもお里帰り♪

 

その後も渋滞に巻き込まれながら、

結局新宿へ帰ってきたのは、22時を回っていました。

(三峯神社を出たのは17時半頃)

やく2時間半の遅延。

 

考えたら、朝とお昼におにぎりを1つづつ食べただけの1日。

夜中だけどしっかりお弁当いただきました(笑)

 

来年、また行くかな。

でも、必ずGWは避けます。平日に行くことにします!!!

 

ここの場所も気持ちよかったぁ♪

お仮屋神社 ご眷属のオオカミをお祀りしています。

 

 

 

 

可愛いのは連れ帰って来ました(笑)

 

ご案内