行きたい時に行きたい所へ行ける足を作る

足の人 桑田園子です。

 

2010年頃の私の足。

image

 

小指の下に大きなタコがあるのがわかりますか?

このタコが痛みを伴い(魚の目と違う痛みなんです)

元々歩き方がおかしくなっていた上に、おかしくなり、

右足を引き摺ることもあった頃。

 

これがきっかけで、フットケアを施術するようになったのですが、

フットケアを学んで、では自分で自分の足を綺麗に削れるか。というと、

姿勢の問題もあり、お客様へ施術をするより綺麗にはケアは出来ません。

とても残念なのですが(笑)

 

では、何で改善をしていったかというと。

インソール(オーダーです)と靴を変えて、しっかりと履き続けたということ。

期間というと、変化が出始めたのは半年くらい。

タコの痛みが取れたのは、数年後になります。

 

え?数年後?と思われたかと思います。

毎日のように選んだ靴を履いたのは、半年。

その後は、スニーカーと靴。半々くらい。

 

サンダルも履かず、近所の買い物ですらスニーカーを履きました。

もちろん、紐は結び直します。

 

何年もかかるんでしょ?その間、ヒールとか履けないんだよね。

と思った方。

この先何十年。その痛みを我慢すれば良いんですか?

その痛みが、腰痛や膝、肩こりや頭痛につながることもあることを知っていますか?

 

私が頑張れたのは、この先、何十年も付き合う足。

何十年の中の半年。それくらいの時間、我慢しよう。と思ったのです。

だって、半年の我慢でその後が楽になるなら、

ヒールが履けなくても我慢しようと思ったのです。

 

そして、今の足がこちら。

少し調子が悪い状態でこのタコ具合。

image

もう、以前のような痛みは全くありません。

点字ブロックを踏んでも歩けます。

 

例えば、ヒールを履いたり、運動のしすぎで膝の痛みが出たり、

どこか体の調子が悪い時。

必ず私は、この靴を履きます。(インソールは使っていません)

そうすると、大体足の調子がもとに戻ります。

 

痛みや疲れを毎日引きずりながら靴を履くのは辛いですよね。

ヒールを履いて、次の日はヒールの無い靴を履いて、リセットする。

そのことがとても大切だと実感していますし、

 

少しくらい足が痛くなっても、次の日に痛くならない靴があること。

私はとても安心して靴が履けています。

 

足のケアを始めた頃に履いた靴はこのタイプの靴。

初代はメーカーが違いますが、今はこちらの靴。

HPからお借りしました。

 

 

いつも伺っているのは、ポディア武蔵小杉店さん

この靴、1足 24,000円します。

実は昨日この靴のソールがツンツルテンになってしまったし、

皮が流石に緩くなってきたなと思って、

修理にするか、新調するかご相談に行ってきました。

 

このお値段。なるべく長持ちさせようとしていたので、

踵は踏まないように注意して、汚れてきたら磨いて(実は数ヶ月に1回ほど)

踵が減ってきたら、ヨーカドーで直しながら履いていました。

 

そうしたら、なんと!!

踵の部分が一部皮が劣化していたのですが、

ソールの取り替えだけで大丈夫とのこと♪

 

そして、そして驚いたのが、

購入してから4年経っていました。

良い靴は長持ちする。凄いです!!!

 

ぜひ、ぜひ一度シューフィッターさんのいる靴屋さんへ。

足に合った靴を履いて、安心出来る靴を手に入れてみてくださいね。

 

 

ご案内