行きたい時に行きたいところへ行ける足を作る

足の人 桑田園子です。

 

通勤時の階段で、前を歩く女性の踵に靴擦れの跡が見えました。

 

きっと痛かっただろうな。

でも、これだけ踵がパカパカ脱げるようなら、

靴擦れも出来るだろうなとも思っていました。

 

靴のサイズって、長さや幅を気にする方は増えてきましたが、

踵の部分の高さは気にしていますか?

踵の形も靴の踵部分に影響があります。

 

つま先が当たら無いから、大丈夫。と思っても、

歩いてみると、踵部分に違和感が・・なんてことも。

まずは試し履きでしっかり歩いてみること。

しゃがんでみることも大切です。(すぐに靴が外れないことを確認してね)

 

そして、お客さまに良く話すことなのですが、

「試し履きしても、買わなくて大丈夫です」ということ。

「足に違和感があったら、買うのを断ってもおかしくありません。」ということ。

 

サイズを測ってもらったり、あれやこれや靴を持ってきてもらったりすると、

「買わないと悪いかな・・」と思ってしまいがちですが、

私の知っている靴屋さんは、

「サイズが合わない靴、家に帰って履けない靴を売りたくありませんから、

ちょっと違和感があったりしたら買わないでください」と言います。

 

自分が販売した靴は、毎日の生活の中で活躍してもらいたい。

そういう気持ちなのだと思います。

 

そしてもう一つ気になったのが、

足首のむくみ。

サイズの合わない靴を履くと、どうしても足首が上手に動かせないで、

足首につながるふくらはぎもあまり動かせなくなります。

そのことで、足の血行やリンパの流れが滞り、

むくみが出ることも考えられます。

 

ヒールを履いているから足が浮腫みやすいとも限らない。

スニーカーを履いていても、サイズが合わなければ、

足の運びが上手く出来ずに浮腫みが出ることがあります。

あっ、紐をきちんと結んでいてもです。

 

新年度。靴を新調することもあると思います。

その時には、ぜひ、シューフィッターへ靴選びを依頼してみてください。

靴に合わせた自分の足ではなく、『自分の足に合った靴』

履き心地の良さを体験してみてくださいね。

 

ご案内