行きたい時に行きたいところへ行ける足をつくろう
足の人 桑田園子です。
昨日お知らせした、「足なかふわもこ草履作成講座」で、
足なかふわもこ草履のご紹介をしていなかったので、
今回は草履のことを。
私はこの足なか草履のことを、40代からの足を守り、育てる草履だと思っています。
40代って、体のあちらこちらに変化が起こりやすい年齢。
足についても、筋力が落ちてきたり、アキレス腱などが固くなってきたり、
昨年まで履けていたピンヒールが履けなかったり・・
今まで足の手入れをサボってしまっていたツケが、わかりやすく表に出てくる年齢だと思っています。
だから、色々とケアをしようとするのですが、さて、何からやったら良いのか・・
ネットや友人たちから情報を集めて試してみても、
長く続かなかったり、効果が全くわからなかったり。
私が思うには、まず足の健康は「足のアーチ」を守ることが大切。
でも、40代になる前に、アーチの形は変わっている方が多い。
特に横アーチと呼ばれる部分です。
この図だと「前側アーチ」になっています。
だから、この部分を鍛えて「横アーチ」を維持すること。
もし、「横アーチ」が落ちてしまっているのなら、足の筋肉を鍛えて出来る限り
アーチのある状態へ近づけることが
足の健康を守ることにとても大切になってきます。
この足なかふわもこ草履、
履いて10分ほど歩いたり、夜寝る時に履くだけで、横のアーチが整うことが期待できます。
というのも、私の体感だったり、お客さまの声だったり、
特にトレーニングなども無く、かかとを床につけて歩くだけ。
ともかく簡単で続けやすいのです。
10年ほどフットケアの仕事をしてきて思うのは、
「足の手入れを続けることが出来ない」方が多いということ。
顔のお手入れはできるのにね。
だからこそ、「簡単に続けることが出来る」足なかふわもこ草履を
おすすめしています。
3月には「足なかふわもこ草履」の大きなイベントが2つあります。
1つ目
3月13日日曜日 10:00〜15 : 00
服部天神宮での販売会
足に合わせて調整して、ご祈祷をしてお渡しいたします。
感染症対策のため、いらっしゃる方はこちらから事前にお知らせください
2つ目
3月26日土曜日 11:00〜16:00
足なかふわもこ草履作成講座 開催です。こちらは単独で。
皆様ともくもく編み編みしたいな♪
詳細はこちら。
ほんとこの草履の良さをわかっていただきたい。
ぜひぜひご参加くださいませ。
ご案内