行きたい時に行きたいところへ行ける足をつくる

足の人 桑田園子です。

image

雪が降ったりするとより冷たくなりますよね。足。

6月のご感想なのだけれど、

「履いてまもなく、つま先からぽかぽかしてきました。」

というご感想をいただきました。

 

草履なら履いているよと声もありますが、

この草履は、半分の大きさなんです。

だから、かかとまで草履の長さはありません。

かかとは直に床についています。

 

足なかふわもこ草履を履いてみるとわかるのですが、

草履が小さいために、足の下にテニスボールを半分にした物を置いて、

その上に乗った感じ。

床側からグーーーっと押されるから、

リフレクソロジーで足の裏を押されている感じです。

そして、

鼻緒があることで、親指の付け根がが刺激されたり、

下から加えられた力が、上に逃げないからより、

ストレッチの効果が出てきます。

 

足の構造って面白くて、筋肉はミルフィーユみたいに4層になっているんです。

だから、奥にある筋肉って触ることは出来ません。

だから表面から揉んでほぐすということが出来ないんですね。

 

だから、足の骨を動かしてストレッチをすることで、

奥にある筋肉をリラックスさせてあげる。

そのことが、足の芯の血行を良くして温かくするということにつながります。

 

このストレッチ効果。

手でやろうとすると、時間も手間も、そして姿勢も大変アセアセ

 

足なかふわもこ草履。

履くだけでこのストレッチをやっちゃう草履。

手のひらサイズのセラピストみたい。

 

ご購入は下のご案内から。

ご連絡お待ちしています。

 

基本的に裸足で履いていただきたいのですが、

寒ければ5本指ソックスを履いた上に使っていただいて大丈夫です。

ただ、5本指ソックスは、いろいろな機能がついていない物をお選びください。

100円均一のとかで大丈夫ですよ。

 

 

ご案内