行きたい時に行きたいところへ行ける足をつくる
足の人 桑田園子です。
先日、Michi-Terraceのねろたんさんのところへ、
ルーンお名前リーディングセッションのモニターを受けて来ました。
(私の名前をルーン文字で)
元々、タロー・デ・パリや声紋分析などでリーディングセッションをされているねろたんさん。
そこにルーンを組み合わせて、
より自分の資質がわかるとのことで、
今年の課題でもあった、「自分を探求する」という最後の締めという気持ちで行って来ました。
私は今回、生まれた時の名前「くわたそのこ」 と、
現在の戸籍の名前「いしいそのこ」でお願いしたのですが、
不思議や不思議。
私の資質というものは、この世で名前がついた時点で、より確実になったのじゃ無いかと思ったのです。
タロー・デ・パリは生年月日から自分の資質が見えるのですが、
ルーンで表した名前から出てきた自分の資質が、とても当てはまるんです。
うちの両親ったら、タロー・デ・パリって知ってたの?って思うくらい。
そして、声紋分析。
これも一致することがあるわけで、なんでしょうね。
生まれた時から「こういう人間に育ちますよ」って決まっているみたい。
でもね。
そのまま素直に育つわけでは無いわけで、
育つ環境で、紆余曲折していくんですよね。
で、自分を見失うわけ。
例えば私の場合、「達成感を感じない」資質があると今回わかったのですが、
本当にその通りで、どれだけ頑張ってゴールに辿り着いても、
「やったーーーー!」とたどり着いた喜びはあまり感じなくて、
そこで感じていたのは、他の人と違うけど、私おかしいのかな?
という考え。
だって、みんな嬉しそうに達成感を味わっているのに、ひとり冷めているわけ。
あぁ、達成感を感じないのは、私の努力、頑張りがまだまだ足りなかったんだ。
だから、もっと頑張らなければならないんだ。のループ。
達成感の感じ方は人それぞれで、貴方は決して力を出していなかったわけじゃない。
と誰かに言ってもらえていたら、私はもっと違う人生を歩んでいただろうな。
それより、「達成感が分かりにくい」という人なんだよと自分でわかっていたら、
自分を嫌いにならないで済んだんじゃ無いかなと思う。
自分の資質を知ることって、
もっと楽しく、自分を好きでいられるんじゃ無いかな。
ルーンをアルファベットに置き換えてリーディング。
姓名判断じゃ無いけれど、こうあって欲しいというルーンを使って
名前を考えるのも良いんじゃ無いかと思ってしまう。
自分を探求する。
その課題の締めくくりには本当に受けて良かった。
私は私で良いということがより腑に落ちましたし、
自分の名前って、両親からのプレゼント。
この世にはいませんが、今更ながらありがとう!と伝えたい(笑)
来年の課題も浮き彫りになりましたけど、
これはおいおい(笑)
まだモニターを受付しているみたいです。
名前という贈り物。紐解いてみると良いと思いますよ。
ねろたんさん、ありがとうございました。
行く前に立ち寄ったお店。
濃厚カカオが美味しかったぁ(^。^)
ご案内