足の人 桑田園子です。
どうやったら安全で痛くならないように爪を切れますか?
というご質問も多いのです。
爪が指に刺さる、曲がったところが切りにくい、
爪が厚いなど、爪切りが苦手な方。
その悩みを解決するヒントが沢山あるレッスンです。
『生活を豊にするセルフフットケアレッスン』参加者募集中です。
ここから本日の話題です
最近耳にしなくなったのですが、
「そり指」
ご存知ですか?
少し極端なのですが、
こんな感じ
立っている時に、
床から指先が離れてしまっている状態をいいます。
本来なら、
指先まで床について体を支えているはずなのですが、
足の形が変わったことや、普段指を使っていないことで、
自然と指が離れてしまっているのです。
体がバランスを取るとき、
歩く時、走る時。
足は指まで使って踏ん張ります。
踏ん張る時って、足の指は伸びて、
少しでも足を大きくして、
体勢が崩れないように支えます。
でも、
そり指だと、
足の指が床につかず、
指がついても力が入りにくく
踏ん張ることができません。
その結果、
体勢が崩れた時、歩く時、走る時など
足が体を支えきれず
転倒につながったり、正しい歩き方が出来ずに体に負担がかかったり。
そして、
足の爪にも変化が。
指が上を向くことで、
指の骨に沿って伸びる爪も、上の方へ向いてしまい、
引っかかりやすかったり、
常に靴に当たって伸びにくかったり、
ひどい場合には、爪が変形することも。
では、どうしたら良いの?
ということも
「爪切りレッスンの部」でお伝えします。
爪の切り方はもちろん、
そり指の予防策も。
結構盛り沢山の2時間半です。
皆様の参加をお待ちしています。