日本ラテン化計画を進めている
金子先生を中心に
ZUMBAのレッスンでお世話に
なっている先生方の
サークルD-FITが
10周年ということで、
初参加させていただきました。
ラテンムーブメント
ラテンエクスプレスコンサルサ
そしてZUMBA
ラテンのイメージって、
同年代だと、
ランバダとかかな?
動きとしては、
ちょっと腰をくねらせて
色っぽく踊るイメージ?
つい、腰を動かして
それに合わせて、
上半身も大きく動く感じに
見えるけど、
1から教えてもらうと、
違うとわかります。
動きのスタートは、
体重移動による、ステップから
足元の動きが、
上半身に伝わり、
伝わる動きに腕の動きが
連動する。
って、分かるかなぁ(笑)
上半身や腰が大きく動く
先生方の動き。
それを真似すると、
全く違う身体の使い方に
なってしまう(笑)
見栄張ってましたねぇ
こういう時は、
まず、基本を大切に。
動きは小さくても良いから。
と、我慢?させる事も大切だと思う。
まっ、でも最後の方は、
気持ちよく動ければいっか♪と、
なってしまうのですが(^◇^;)
先生が変われば、
コリオ(振り付け)も変わる
それぞれの先生の特徴もあるし、
味わい(?)もある。
いつもと違う雰囲気でのレッスン。
これは、これで楽しいー!
音楽に合わせて踊る。(フィットネスですが)
学生時代の私に教えてあげたら、
「うそー」と、驚くだろうな(笑)
50代手前から始めた
ダンスフィットネス。
まだまだ止まりそうもないな。
これからもっと楽しもうと思います。
(身体と打ち合わせしながらね)
皆さまも是非!
一緒に楽しみましょうー!
D-FITの先生方
ご一緒した皆様。
楽しい時間をありがとうございました。