□ご予約受付中 フットケアマルシェ□

3月10日開催!

足の角質ケアとオリジナルリフレクソロジー

ご予約お待ちしております

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12442246780.html

 

さて、今日は春を描いてきました

IMG_9555.jpg

 

臨床美術というカリキュラムの中の一つ。

満開の桜を描いて

ニマニマ。

 

そしてもう一つ。

銅板のレリーフ

IMG_9550.jpg

ちょっと重厚でしょ。

 

先生の見本作品はこちら

IMG_9543.jpg

 

行ってきたのは、

earth rhythm

http://earthrhythm.jp/index.html

 

アトリエのオーナーは

小笠原 れいこさん

 

れいこさんが、Facebookでこの

銅板のレリーフを紹介されていた時に、

やってみたい!と一目惚れ♪

 

日程を調整していただきました。

そうそう、我が家のギンコさんの産みの親でもあります。

IMG_9027.jpg

 

銅板のテープと台紙の間に、

枯れ草や枝などを挟んで、

ペンやかぎ針、くしなどで、

形を浮き出していくという物

 

良いも悪いもなく、

どこで終わるか、

どう描けば良いのか、

何も決まりがない世界。

 

とても、とても苦手だった。

 

だって、評価があることが普通だったし、

評価されることで、

私は自分の価値を決めることが出来たしね。

 

だからもちろん

上手下手がとても重要だった。

 

何も決まりがない世界は、

この評価がなかった。

 

だからとても居心地が悪かった。

 

きっかけは何だったか、

評価は横に置いて、

ともかく描いてみようと思ったのは。

 

ただ、指導のあったように描いてみる。

ただ、それだけ。

とても、こそばゆくて、

人に見せるのが恥ずかしくて、

 

でも、見せてみたら、

何てことなくて、

だんだん、緻密画を描いても、

上手ということにはならないんだなと・・・

肩の力が抜けた。

 

IMG_9558.jpg

 

今日のワークショップもそうだけど、

それからは、結構のびのびと描いています。

今日のもそうね。

 

桜にせよ、銅板レリーフにせよ

何も考えずに筆を動かす。

 

そうすると、

今の私が浮き彫りになる。

 

描いている時には、

気がつかなくても、

完成すると、発見があったり!

 

楽しかったなぁ。

赤いセーターのれいこさん。

ありがとうございました。

 

IMG_9556.jpg