こちらの受付は終了しています。

10月13日、東急東横線、元住吉より徒歩5分。

Michi-teracceで開催する。

「セルフフットケア セミナー」

 

爪のケアと角質のケアの2部構成になっています。

両方受講されると、1日で足のお手入れ全部できちゃう。

もちろん、どちらか1つの講座でも大丈夫!

ご自宅で続けられるフットケアの方法をお伝えします。

こんな風に、人前に足を出せます?

 

大きく首を横に振っていませんか?

 

足が汚いって、思われている方は多いです。

では、何か対策をしていますか?

というと、

 

靴下で隠す!

 

という方も結構いらっしゃる。

とても悲しくなってしまいますが、

皆様どうでしょう。

 

隠すことをするのなら、

少し手をかけてあげて、

見せびらかさなくとも、

 

人に見られても恥ずかしくない足になってみませんか。

 

IMG_8034.jpg

 

これは私の爪。

こんな風に、爪ブラシで洗っただけの状態。

IMG_8027.jpg

それでも、この違い。

この後、爪の長さを整えて、

オイルを塗って仕上げます。

だいぶ違うでしょ。

 

☆爪の部では、

爪をキレイにする方法。

爪の切り方。

 

を中心にお伝えします。

私のセミナーは実践式。

 

ご自宅にある

爪切りとかヤスリを持参していただきます。

まずは、

いつも使っている爪切りをどう使えば、

爪に負担なく、形良く切れるのか。

 

それをお伝えします。

ちなみにこのフリー画像の爪の形はNGです(笑)

なぜ?と思った方は申し込んで!

 

そして、

☆角質の部。

 

 

イタタタタターッ!!!!!!

 

冬になると割れてしまう。

これほどまでではないけれど、

乾燥してしまう。

 

そして、

削っても改善しない

 

そのような方に是非お越しいただきたい。

なぜ、改善しないのか。

 

その原因をお伝えして、

実際に、ヤスリを使って足の裏を削ってもらいます。

 

ヤスリの使い方、力加減。

おそらくご自身でやっているのと

だいぶ違うと思います。

 

フットケアは、

歯磨きと同じで、日々の少しの手間をかける。

それが結果に繋がります。

 

歯磨き方法も、歯並びによって変わるように、

フットケアも、足に形、硬くなった場所や肌質によって

お手入れ方法は変わります。

 

ご自宅でのケア方法。

しっかり学んでいただいて、

見せたくなる足になりましょ。