今日はこれからの事をお話しさせていただこうと思います。
改まってもないのですが、
とても昔の事に思えるのですが、
2016年10月に武蔵小杉のサロンを閉店致しました。
その後、自宅や出張でフットケアをしたり、
イベントでフットケアをさせていただいていました。
そもそも、閉店に至ったのは、
思うように集客することが出来ず、
また、私事のいろいろが重なったこと。
その頃の気持ちは、
「もう、全部、もう、いいや」
投げやりではなく、
今思うと、疲れ果てていたんだと思います。
閉店後しばらくして、
派遣業と並行してフットケアをさせていただいていたのが、
昨年から今年の春までのこと。
そして、今感じることは、
以前のように寝食を忘れて、抑え込んでまで、
フットケアの大切さを伝えたり、
集客を行う熱量が出てこない。
以前は、それがすんなり出来ていた。
だって、みんなに知ってもらいたかったし、
利用してもらいたかったから。
頑張るというより、それらを発信するのは当たり前だったから。
覚悟を決めて、フットケア1本にすればそんなことは無い。
覚悟が足りないのでは無いかとも、
思い、責めていたこともある。
でも、出来なかった。
石井園子って、出来ないやつだったんだ、
脱落したんだね。
期待したのに、結局ダメになったのか。
やっぱり、稼げてなかったんだ。
フットケアを広げるなんて、結局出来なかったんだ。
そんな風に、ダメ人間と言われるのが怖かったし、
嫌だったんですよ。
私何様なんでしょうね。
私のことなんて、誰も見ちゃいないのにね。
そして今、
秋に再就職を目指して、
職業訓練校へ通学しています。
まずは、生活費を安定させる。
よく、お金の心配してるから、
入ってこないとか言われるけど、
収入がない=明日の不安
は、どうしても手放せない、
どうにかなるとは思えない。
瞑想でもなく、
引き寄せでもなく、
現実的に。
フットケアの施術については、
新規の受付は就職先が決まるまでストップ致します。
生活と休日が安定してから、
収入よりも楽しさや面白さを優先していた、
サロンをスタートした初心の頃と同じように、
フットケアを再スタートしたいと思います。
それまでの間は、イベントで
セルフフットケアセミナーや、
フットケアマルシェを開催いたします。
一昨年サロンを閉店した頃より、
施術全体は進化しています。
「触れる」ことから、学び直しましたから。
ブログは、今まで通り、
足に関係なく、四方山話を綴られて頂きます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
石井園子