午前中、横浜石川町にある
に「1日1アロマ」のオーナー、
みどりさんに会いに(^。^)
見晴らしの良いサロン。
アロマの香りが心地よかった♪
その後、
東儀秀樹さんのコンサートへ
会場へ向かう途中、
「案内ハガキ、一度見ておこう」って、
思いながら、電車で爆睡。
駅に少し早く着いたから、
お茶でもしようと思ったが、
こういう時に限ってお店が無い。
仕方ないからゆっくりと現地へ。
今回のコンサート。
神社が天皇陛下御即位三十年記念で
開催する特別な機会。
抽選で当たったの。
ワクワクしながら、
現地に行くと、会場が無い。
奥なのかな?と、本堂へ向かうと、
TVの撮影で、今は通らないでと止められて、
では、先にと蛇の池へ向かうと
いつもと違う、なぁんか嫌な感じ。
「あっ!ここじゃ無い!」
閃きましたわ。
向かうべき所は
「寒川神社」
教えていただきありがとうございます!(笑)
さすがに一瞬「やめようか」
が、よぎったが、
いやいや、こんな機会無いしねぇ
調べたら、1時間遅れるけど間に合うし。
どうにかなるでしょ。
そう決めるとあとは
トントンと運ぶよね。
予定の電車の1本前に乗れて、
到着したら、目の前に階段。
乗り換えのホームに行って、
乗ったらすぐに出発。
会場に着いたら、
「これから休憩に入ります」
のアナウンス。
幕間に丁度到着。
第2部を楽しめました。
映画音楽や、ジャズ、ポップスにアレンジした
演奏は「これ、篳篥(ひちりき)?」という音色。
ご本人から説明があったのですが、
篳篥は、1オクターブと1音しか出ないそう。
そこは、技術と道具で補うところとおっしゃっていましたが、
やはりすごい。
カラダの変化も見ていて面白かったなぁ。
曲調に合わせて、
重くなったり、軽くなったり。
イメージですけどね。
会場も本堂を使っての事なので、
舞台は近くて、
虫の声や風の音、
飛行機の音も入ったりして、
それは、それで、
いい感じ。
東儀さんが、
人は、
神様を祀る為に音楽を使ったのではなく、
音楽を神様に聞いて欲しくて、
楽しんで欲しくて、祀りごとに使ったと思う。
ということをお話しされたのですが
なるほど。私はしっくり来ました。
他にもね、
東京オリンピックで使う
君が代は雅楽を使うと良いと思うと。
賛成でした!
あと、もう少しで帰宅。
バタバタの1日でしたが、
笑えた1日。
もう少し、
周りからのお知らせを
素直に聞かないとね(^-^;