ようやく行ってまいりました。
TVでも使用していましたね。
GWは避けようと思っていたのですが、
スケジュール的に今日しかなかった。
混んでいるのは必須で、
向かいましたが、
待ち時間130分
整理券をもらうまで20分という、
思った以上の長丁場となりました。
待っている間に、
隣の常設館へ。
思った以上に見ごたえがあって、
日本各地から発掘された「石」や隕石の展示では、
体が重くなって頭痛がしてくるというおまけつき(笑)
一通り見てもまだ時間があるので、
より混雑している
上野動物園へ
ホッキョクグマですが、芝生の上^^
パンダは相変わらずの人気で、
リーリーの向こうに見える、
シャンシャンが良く登っている木に、
ちらっとシャンシャンの姿が見えました。
(ラッキー♪)
狭い通路でベビーカーと激突すること何回だろう。
子供さん乗せていないなら、
畳んで欲しいな。。
ベビーカーを畳めば、
そのスペースで子供がもう一人
前の方で動物観れるからさ。
と思いながら一回り。
人体展へ向かいました。
感想はね。
人の体、動物の体、
これって解明が出来るのかな。
このシステムはどうやって作られたのだろう。
そして、これからどうなっていくのだろう。
体って本当に素晴らしい。
これはラットの細胞に色を付けた物なのですが、
海の中の中で見る海藻やイソギンチャクにそっくり。
動物の故郷は海だものね。
って、関連性はないけれど、
ふと思ってしまった。
人の内臓標本もあり、
いろいろ驚いたけれど、
実物を見ることでイメージがしやすくなったのは
嬉しいこと。
もう一回見たいけれど、
難しいかな。
子供たちも自由研究なのか、
熱心にメモをする子が多数。
これも頼もしかったな。
自分の体の中がどうなっているのか。
一度確認するのも良いと思う。
夜間もやっているみたいだから、
ぜひ行ってみてね。
綺麗な青空の日でした。
6月10日は3人マルシェ出店です。
詳細はこちら。
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12370079194.html