フットケアスペシャリスト 石井園子です。

昨日、ようやく
小笠原和葉さん
「エッセンスオブクラニオ」というセミナーへ参加できました。

IMG_2638.jpg
マゼンランくん

クラニオセイクラルバイオダイナミクスの施術者である
和葉さん。
(以下クラニオ表示にしますね)

ボディワーカーになる前は、
海外でブラックホールに関することを調べるために、
砂漠で観測を続けていたというバリバリのリケジョ。

クラニオは数人の施術者から、実際に受けているのですが、
一番わけわからない施術。
でも、効果は実感できる。

体の中を見る(診る?)とはどのようなことなんだろう。
それがわからなくて、わからなくて。。

このセミナーはクラニオが出来るようにはなりませんが、
どういうものなのだろうということを教えてもらえるセミナー
それも、和葉さんがわからないものをわかるように解説をするという、
わかりやすいセミナー
こんなありがたいことはない。と飛びつきました。

FullSizeRender.jpg

クラニオってこういうものという座学の午前。
そして、相対になっての実技。

わかったことは、
「何もしない」

相手を信頼して見守ってあげる。

ただそれだけ。

「子供って見守ることで安心して遊べるでしょ?
それと体は同じです。」

と、和葉さん。

まだまだ受け取る情報は少なすぎるほど少ないのですが、
確かに変化をしている(らしい、あやふやすぎるね 笑)

その中で、
ボディワーカーとして、
体に携わる者としての、基本を教えてもらったと思う。

この数年学んだもの全ての共通事項。

相手を信頼して任せる

こうしてやろう、こうしてあげよう。
ここをこうした方がいい。

確かに提案することは大切なことかもしれないけれど、
受け取る側からすると
それは「エゴ」にしかならない場合もある。

施術者とクライアント。
その信頼をお互いに持って初めて体は変化する。
そこに「エゴ」は存在しない。


結局はそこなんだろうなと思った。

ちょっと脱線

わかるかな?

昨日やったのですが、
右手を上げた時に一番最初に動く筋肉は
左足のヒラメ筋だそうです。

やっぱりフットケアは大切(^。^)

な〜ぜだ?

身体のインテリジェンスと和葉さんは
言っていましたが、
本当に身体は素敵。。

と話は逸れましたが、
フットケアであろうと、
クイックマッサージであろうと、
エサレンボディワークであろうと、
ロミロミであろうと、

相手を信じて
相手の身体を治す力を信じて
見守ってあげる。

まず、そこが無ければ
変化はもたらさないのではないだろうか。

身体って面白い。

だからこそ、
クライアントに信頼される施術者。
まずはそこを目指さないといけないよね。

人となりを育てないといけないよね。

この数年学んだ、
ENMAカード、ボディのいろいろ、
足のケア方法、どぅる〜ん、レイキ、
アクセスバーズ、その他いろいろ。

相手を信頼する
答えは既に相手にある


そこなんだな。
大きな1日になりました。

和葉さん
ありがとうございました。

IMG_2649.jpg


楽しかった〜〜〜!