Feel nice セルフフットケアセミナー

feel nice は良い気持ち。良い肌触り♪という意味。
セミナーが終わった時には、
足のうらに頰ずりしたくなるような肌触りになってください。

あなたは心あたりはありませんか?

レ点 毎年フットケアグッズを購入している。
レ点 裸足になるとカカトのがさがさが気になる。
レ点 自分で削ってもなかなか柔らかくならない。
レ点 人前で裸足になりたくない。
レ点 フットケアをやっても変わらない。
レ点 毎日やるのが面倒。
レ点 足が汚いと思う。

1つでも当てはまったら、ぜひ参加してみてください。

当サロンいらっしゃるお客様の80%ほどは、
足のうらの角質のケアでいらっしゃいます。

カカトのひび割れや乾燥。
指の下側にできた固くなったタコ。
指の腹にも固いところがあったり。
十人十色でお悩みもそれぞれなのですが、

ほとんどの方が
ご自分でどうにかしようと思って、
セルフフットケアをなさっているんです。

これ、私としてはとても嬉しいことなんです。
足をきれいにしようとする。
足を意識してもらえる。
これがとても大切なことなんです。

でも、残念なことが。
やり方を間違っている方が多くて、
セルフケアをしても
効果が出てない!

効果が出ないから、
フットケアを諦めてしまったり、

フットケアをやりすぎて、
足を痛めてしまったり、

結局、セルフケアをすることで、
足を痛めてしまうことがいらっしゃる。

これがとても残念なんです。

例えば、
雑誌で〇〇先生の「この歩き方をすると美脚になる」という
歩き方を見て、真似をして歩いていたとします。
ある日、〇〇先生のセミナーに出る機会があり、
参加してみて直接指導してもらうと、
真似をしていたところが全く違ってた!!!


なんてこと、ありますよね。
自分で調べることも大切なんですが、
実践として直接教えてもらえるなら
その方が間違えないし、習得も早い。

フットケアの方法も同じです。

ネットの動画だとしても、
手順はわかっても、
実際に肌に当てた感じまではわからない。
実際に肌がどんな状態になるのかわからない。

そして、肌の状態は全員違うということも忘れてはいけません。

フェイシャルは、1Dayセミナーだったり、
スキンケア教室だったり、様々なお教室があるんです。
でも、フットケアでは見当たらない。

だから、私が開催します。

1回の募集人数は3名まで。
2名集まったら男性へも教えます(日程は相談して決定)
ご夫婦で、お友達同士でも2名以上集まったら日程を相談しましょう。

足のうらの気になる角質。
少しづつでも改善するように1度習ってみませんか?

先日開催したセルフフットケア受講生の感想です。
参考にしてみてくださいね。




講座の内容、お申し込みフォームや日程は少しお待ちくださいね。
近いうちにご連絡します