ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアスペシャリスト 石井園子です。

昨日は
「この夏・すっぴんの素足を目指す。セルフフットケアセミナー」

を開催しました。

2時間のワークショップ。
この時間内で
・安全で効果のある角質の削り方。
・どこまで削って良いのかを分かること。
・足の保湿の仕方。
・足と肌の基礎知識をチビっと。
この4つのことを主に学んでいただきました。

IMG_9917.jpg
スマホで自分の足の裏の写真を写して、
足のトラブルをチェック中。


昨日参加された皆さん。
自分の足に興味津々。

足のうらのケアってランジェリー選びと同じだと思う。
隠れたおしゃれ。
いつ見せても恥ずかしくないようにしておく
そんなおしゃれであって、身だしなみだと思います。


皆さん真剣に
足のうらのガサガサや
固くなったタコをどうにかしたい!と
真面目に取り組める方。

どうにかしてもらおう。
ではないのです。

「どうにかしたい!」
なの。

人任せに しっ放しでは、
フットケアはきちんとした成果は出ません。

友人の歯科衛生士さんからの話し。
治療に来ている小学生の子。
毎回歯の汚れがひどいので、お母さんへ歯磨きを
どのようにしているのかを聞いたところ。

歯磨きしていません!と言われたそう。
治療しているから、家で磨かなくても
虫歯にならないだろうと思っていたそうです。

治療は虫歯になった歯の治療。
他の歯を綺麗にすることはありませんし、
治療後も磨かなければ、汚れは落ちませんし、
虫歯も再発します。

フットケアも同じ。
定期的に通っていれば、
かかとのガサガサや固くなったタコはなくなる。
症状は改善する。
なんて思っていませんか?

甘いです!

ご自宅でのセルフケアはとても大切。
毎日継続することがとても大切。
(削ることは毎日するのはダメですよ)

昨日参加された方は、
そのところをわかっていらっしゃる方々。

だから、
ここはこんな感じで良いんですか?
あれ?こんな所が固くなってるけれど、どうなの?
ここは少し硬いけれど、削りますか?(←削る必要ありませんでした)
など質問が沢山!
だから、私も楽しい!

IMG_9927.jpg

フットケアサロンへ行かなくても、
自分でケアが出来て、
カカトや足裏がキレイだったら、
それに越したことはありません。
(お仕事無くなるけれどね 笑)

自分でカラダのメンテナンスをする。
そのことが、
毎日、快適に生活できることにつながる。

歯ブラシをするように、
足のケアが出来たらいいな。

実際に削ってみることで、
次にどこまでやれば良いのかがわかります。
なんで固いところを全部削ってはいけないのかがわかります。

そして、
手をかけた足がどれだけ綺麗になるか。
柔なくなるか、
気持ちが良いか。

人にやったもらったのではなく、
自分でやったフットケアでの変化がリアルにわかる。

これも、このセミナーの特徴。

参加された方が、真面目に取り組んでいただけたことで、
効果は倍増!

IMG_9919.jpg

とても結果が分かったセミナーになりました。

昨日のご感想はこちら!
やはり皆さん真面目です!



疲れ知らずの40代女性が必ずやっている足裏健康法
ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアスペシャリスト 石井園子