ホームページをリニューアルしました。
武蔵小杉にある
石井園子ウェルネスフットケアラボ
足のケア専門店へ1度足を運んでくださいね。
*******
Facebookで友達申請も募集しています!
プロフィールのお写真や基本情報で
お顔やお名前が確認されない時にはお断りする場合がございますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
石井園子Facebookはこちらから

疲れ知らずの40代女性が必ずやっている足裏健康法
ビューティー・フット・ストレッチ
フットケアリスト 石井園子です。


Aさんが
初めてご来店いただいたのは、
昨年の6月。

魚の目の痛みがひどくて・・・
足の角質のケアでご来店くださいました。

その時点ですでに
左足の親指の爪は
厚みはそれほど厚くありませんでしたが、
爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)のようになっていました。


写真は日本皮膚科学会からお借りしました。
爪甲鉤彎症に付いてはこちらをご参考ください。


爪が剥がれてしまって、
前に伸びなくて、
それで、ケアをしてもらっていたら、
白い爪が伸びてきたの。

と、おっしゃっていたのですが、
爪の中は空洞で、
肌と爪が付いている状態ではなく、

爪は乾燥して今にも割れてしまいそうな爪でした。

それから数ヶ月。
魚の目のケアでいらしてたのですが、
「爪もお願い。」と
爪もケアをさせていただくことに。

今にも割れてしまいそうな親指の爪でしたし、
爪の空洞の部分をほとんど削ってしまい、
新たに爪を伸ばす方法もあるのですが、

飲食店にお勤めで、立ちっぱなしと言うこと。
水場もでもあり、
爪や肌がふやけやすいということなどもあり、

爪の長さを基本に、
現状維持をしていたある日。

「爪が取れちゃった!」とご連絡が!

セルフケアが少し面倒と言う理由から、
人工爪の補正をしていなかったのですが、
ほとんど爪がない状態での立ち仕事は、
カラダにとっても決していいことではありません。

人口爪を付けて2回目のケアの時。

あれ?つま先の骨が盛り上がってる?

爪が無くなると歩く時の圧力で、
指の先の骨が上を向くことがあります。
そのことで、爪がまっすぐ伸びないこともあります。

また、爪の状態も、
弱くなってきているのもあり、
「あし外来」の受診をお願いしました。

それから今日で2ヶ月ほど。
足外来では軟膏を出してもらい、
朝晩せっせと塗っています!と

今まで指から離れていた爪は
指に付いたまま伸びていて、
それも良い状態の爪!

ご本人も、
「こんな綺麗な爪が伸びてくると思っていませんでした。」
と、
数年ぶりの綺麗な爪に感動してらっしゃいました。

こんなに変形してしまった爪。
どうしようもないよね。。。

諦めるのはまだ早くありませんか?

Aさんの左足の親指の爪については、
私の手を離れて、お医者様で治療しています。

カラダの中の骨の状態。
どうなっているのかは
レントゲンなど見ないとわかりません。

保湿用のクリームは販売できても、
治療に使う軟膏は販売できません。

「この状況はお医者様かな?」

と思ったら、
私はお医者さまへの受診をお願いしています。

このAさんのように
良い結果が出る方が多いのです。

ちなみに、
Aさんの魚の目は、ケアだけで
ほとんど痛みが出なくなってきていますよ。

***** ***** *****

お問い合わせ、ご予約は
石井園子ウェルネスフットケアラボ ホームページ

いますぐ予約したい方はこちら
24時間WEB予約